スペイン・バスクの雄アスレティック・ビルバオは、FWアリツ・アドゥリスとタイトル獲得の喜びを分かち合う決意を固めているようだ。スペイン『マルカ』によれば、コパ・デル・レイ決勝レアル・ソシエダ戦が行われるまで、同選手との契約を延長する方針という。 今年2月に39歳となったアドゥリスは、今季限りでの現役引退を表明。今年6月にアスレティックとの契約が切れ、スパイクを脱ぐ予定だった。 しかし新型コロナウイルスの感染拡大によってリーガ・エスパニョーラ及び、4月18日に行われるはずだったコパ決勝ダービーが延期に。これを受けたアスレティックはコパ決勝が行われるまで、このベテランストライカーとの契約を延長し続けることを決断したとのことだ。 アドゥリスはアスレティックに合計で12シーズン在籍し、407試合に出場して172ゴールを記録。今季は腰部の問題に苦しみ、リーガではレギュラーとして出場するこ

アメリカ『ESPN』が下部組織から飛躍を遂げたトップ10選手を選定し、1位がバルセロナのFWリオネル・メッシ、2位がバイエルンのFWトーマス・ミュラー、3位がリバプールのDFトレント・アレクサンダー・アーノルドとなった。同メディアは「メッシ、ラッシュフォード、ケインはホームグロウン選手の中でどこにランクインしている?」と題した記事で「多くの選手は大金をかけて別のクラブに移籍した後、スター選手の地位に到達する。しかし、それぞれのクラブの育成システムを経てエリートになった選手たちがいる」として、10選手の名前を挙げている。1位に輝いたのは史上最多6度のバロンドール受賞を誇り、バルセロナの歴代最多得点者でもあるメッシだ。同メディアは「2000年に13歳の小さな少年がバルセロナのトライアルにやってきて、サッカーの歴史を一変させた。それから20年が経った今でも、メッシは世界最高の選手であり、おそらく

インテルとミラノによる“ミラノダービー”がeスポーツで実現した。11日に両クラブの若手選手がサッカーゲーム「eFootball ウイニングイレブン 2020」(ウイイレ)で対戦。史上初のバーチャル・ミラノダービーは2-2の引き分けに終わった。新型コロナウイルスの影響によりセリエA中断が続く中、新たな歴史となるeスポーツ上でのミラノダービーが実現。インテルは17歳のMFセバスティアーノ・エスポージトが、ミランは20歳のFWラファエル・レオンがコントローラーを握った。インテルの公式サイトによると、エスポージトはインテルの布陣で自身をトップ下に起用。FWロメル・ルカクとFWラウタロ・マルティネスの攻撃の組み立て役にした。レオンはFWズラタン・イブラヒモビッチとの2トップに自身を起用している。試合が動いたのは前半終了間際。ミランはイブラヒモビッチのパスを受けたレオンが冷静にゴールに沈め、先制に成功

パリ・サンジェルマン(PSG)のマルキーニョスが、アーリング・ハーランドの瞑想パフォーマンスを巡るネイマールとのやり取りを明かした。 3月11日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦セカンドレグで、PSGはホームでドルトムントと対戦し、2-0で勝利。この結果、2試合合計3-2でPSGが準々決勝進出を決めていた。 28分に決勝ゴールを奪ったネイマールは、座禅を組んで瞑想するハーランドのパフォーマンスを真似したゴールセレブレーションを披露。さらに、試合後に同選手はこのポーズの写真とともに「パリは僕たちの街、君のものではない」とソーシャルメディア上に投稿した。これはドルトムントFWがファーストレグ終了後にスナップチャット上でパリについて「君たちのものではなく、僕の街だ」と挑発したことへの報復と考えられている。 ネイマールのアクションについて、チームメイトのマルキ

マジョルカで、継続的に出場機会を得ているわけではないMF久保建英だが、ここまでの記録は脅威的なものとなっている。スペイン『アス』が数々のデータを紹介する記事を掲載した。 今季、レアル・マドリーからのレンタルでマジョルカに移籍し、リーガ・エスパニョーラ1部に初挑戦している久保。だがビセンテ・モレノ監督はまだ18歳の久保を慎重に扱っていく方針を貫き、常時出場させているわけではない。リーガ第27節までで、先発出場させたのは13試合で、11試合で途中からピッチに立たせている。 それでも、久保が残す成績は目を見張るものだ。日本代表MFはここまで74回ドリブル突破を試みたが、その回数はリーガ全体で9位という果敢ぶり。さらにドリブル突破の成功回数は34回で18位、被ファウル数は46回で10位、ゴールに直結する可能性があったパス数は20本で29位、成功したクロス数は7本で31位、シュート数は28本

欧州クラブが参加するプレシーズン大会のインターナショナルチャンピオンズカップ(ICC)の今夏開催の中止が発表された。11日に公式ツイッター(@@IntChampionsCup)が伝えている。同大会は2013年から開催されており、各国リーグの王者が参加。昨年は中国やイングランド、アメリカなど様々な地域で行われていた。ICCの公式ツイッターでは中止理由について、新型コロナウイルスの影響を挙げる。現在、欧州各国リーグやUEFA大会などが中断しているが、それらが8月までに行われる可能性があるため、日程圧迫を考慮して中止となった。

マジョルカは12日、当初のスケジュールであればリーガ・エスパニョーラ第31節でレアル・マドリーとのアウェーゲームを控えていた。MF久保建英にとっては所属元の本拠地で迎えるビッグマッチ。この節目にスペイン紙『アス』が久保への単独インタビューを実施している。新型コロナウイルスの影響で公式戦がストップしているという事情もあってか、インタビューの話題は幼少期にバルセロナでプレーしながら、18歳でレアル・マドリーを選んだ決断にも及んだ。これに対して久保はまずは自身が過ごしてきたクラブ、関係者への感謝を述べた。「まず言わなければならないのはバルセロナに感謝しているということです。そして(移籍禁止の)制裁の後に迎え入れてくれたFC東京、半年間移籍していた横浜F・マリノス、いま所属しているマジョルカにも同じです。また自分を育ててくれて、僕がいまの僕になれる手助けをしてくれた選手、指導者、すべての人々にも感

故郷のマデイラ島に滞在しているユベントスFWクリスティアーノ・ロナウドだが、地元スタジアムでトレーニングをしたことで当局から警告を受けていたようだ。イギリス『メトロ』などが報じている。イタリアでは11日、政府によるロックダウン措置が5月3日まで延長された。そのため、セリエAの各クラブは依然としてトレーニングを再開できない状況にあり、ロナウドもマデイラ島での生活が続いている。ところがロナウドは今月、地元のCDナシオナルが本拠地とするマデイラ・ナショナル・スタジアムで極秘特訓を行った模様。現在はマデイラ島でも外出規制が行われているため、現地の地域保健長官を務めるペドロ・ラモス氏から警告されたという。「すべての市民は彼らが密集を引き起こさず、トレーニング中に安全な距離を維持している限りは外出が許されている。だが、ロナウドはわれわれが見ているようなことをしている」(ラモス氏)。記事に掲載された画像

ストラスブールのGK川島永嗣が今月、古巣のメスをカバーしているロレーヌ地域の地元紙『ル・レプブリカン・ロレイン』のインタビューに応え、「息子と一緒にサッカーをしたい」と本音を交えつつロックダウン中の生活を明かしている。川島はロシアW杯後の2018年夏、ストラスブールに加入。昨季は公式戦1試合の出場にとどまったが、新たに2年契約を結んだ。日本代表では昨夏のコパ・アメリカに出場し、東京五輪のオーバーエイジ選出が期待される他、これまでのアジア2次予選全試合にも帯同している。同紙では地元の選手たちのほか、世界各地で活躍している元メスの選手、すでにプロ生活を引退した関係者にもインタビューを実施。すでに15人以上の記事が掲載されており、川島のインタビューもその一環として行われている。「幸いにも日本にいる家族は元気です。3月上旬から文化、スポーツのイベントが中止されたり、学校や大学が閉鎖されるという措置

レアル・マドリーFWマリアーノ・ディアスが、今夏に自身の去就についてどのような決断を下すかに注目が集まっている。スペイン『アス』が報じた。マリアーノは在籍していた2018年夏、リヨンから2014~2017年に在籍したマドリーに復帰。だがジュレン・ロペテギ現セビージャ監督、サンティアゴ・ソラーリ氏、そして現在チームを率いるジネディーヌ・ジダン監督と、マドリーの指揮官から信頼を勝ち取れず、ここ2年間の成績は22試合出場4得点にとどまっている。普通であれば、マリアーノは今夏の放出が既定路線となるが、『アス』によればマドリー自体も選手の意図を把握できず、今夏にどのような動くか不透明であるようだ。『アス』は昨夏、マドリーがフランクフルトからFWルカ・ヨヴィッチを獲得したにもかかわらず残留したマリアーノが、450万ユーロ(約53000万円)という高額年俸を理由に同クラブに居座り続けていると指摘。450

- 1 セルビア VS イングランド 予想、対戦成績、最新情報2025/9/10
- 2 ギリシャ VS デンマーク 予想、対戦成績、最新情報2025/9/9
- 3 ベラルーシ VS スコットランド 予想、対戦成績、最新情報2025/9/9
- 4 イスラエル VS イタリア 予想、対戦成績、最新情報2025/9/9
- 5 サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C. 予想、対戦成績、最新情報2025/9/12
- 6 コリンチャンス VS アトレチコ・パラナエンセ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/11
- 7 ノルウェー VS モルドバ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/10
- 8 フランス VS アイスランド 予想、対戦成績、最新情報2025/9/10
- 9 ハンガリー VS ポルトガル 予想、対戦成績、最新情報2025/9/10
- 10 ボスニア・ヘルツェゴビナ VS オーストリア 予想、対戦成績、最新情報2025/9/10