【第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会】日本高校サッカー選抜のメンバーが発表!第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会に挑む

2月13日、全日本大学サッカー連盟(JUFA)は日本高校サッカー選抜のメンバー23人を発表した。同選抜は3月3日に開幕する第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会に出場する。発表されたスタッフ・メンバーは以下の通り。(※なお、大会最終参加メンバー21名の公表は、大会開幕前日の3月2日となる) ▽団長滝本寛(都立南葛飾) ▽監督蒲原晶昭(佐賀東) ▽コーチ中村真吾(米子北) ▽GKコーチ佐々木篤史(作陽) ▽トレーナー服部浩史(はっとり整骨院) ▽総務小阪康弘(丸岡) ▽主務川北康博(松伏)杉田俊幸(京葉) ▽GK熊倉匠(山梨学院高等学校 / 3年)藤井陽登(矢板中央 / 2年) ▽DF飯田晃明(丸岡 / 3年)板倉健太(山梨学院高等学校 / 3年)一瀬大寿(山梨学院高等学校 / 3年)井上太聖(堀越/ 3年)内田陽介(青森山田 / 3年)長田京兵(市立船橋 / 3

全日本大学サッカー連盟
JUFA
デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会
{by} koko-soccer
内田篤人が明かす現役時代の裏話「長友さんには殴られた。僕が100%悪い」

元日本代表DF内田篤人が、DAZN(ダゾーン)の番組『やべっちスタジアム』の中で日本代表の元チームメイトとの裏話を語った。 内田は『やべっちスタジアム』の中でMCのお笑い芸人・矢部浩之とSP対談を実施。現役時代の裏話について語り、長友佑都や本田圭佑との逸話を明かしている。 矢部に「長友選手と殴り合った?」と聞かれた内田は「いや、殴られたんですよ(笑)」と回答。その理由について「僕が100%悪い」と前置きしつつ、このように説明している。 「会見で長友さんとか本田さんが熱く語っていたんですよ。その後、僕がインタビューで『みんな長かったですね』と答えたんですよ。それを長友さんが聞いて、真剣な顔で『言いたいことがあるなら俺に言ってこいよ』と。長友さんだからちゃんと言いにきたし、その後も普通に終わりました」 また、本田とは「サッカーに関して言い合うことはあまりない」としつつ、「仲が悪いイメージがあり

内田篤人
{by} web.gekisaka.jp
GK熊倉「負けられない」。高校サッカー部員の代表、日本高校選抜が「NEXT GENERATION MATCH」、デンチャレ出場

第99回全国高校サッカー選手権の優秀選手から構成された日本高校サッカー選抜が、「NEXT GENERATION MATCH」(2月20日、埼玉)で川崎フロンターレU-18と対戦する。その後は、「第35回デンソーカップチャレンジサッカー熊谷大会」(通称:デンチャレ、3月)に出場し、大学生のトッププレーヤーたちに挑戦。今年は新型コロナウイルスの影響によって例年の欧州遠征が実施されないが、選手たちは日本高校選抜の活動を通して将来へ向けた成長とアピールを目指す。 1月22日から4日間、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底した上で選考合宿を実施。30選手が日本高校選抜23名入りを争った。選考合宿で選手たちは日常と同じように意識高く、ハードワークと自分たちの強みを表現。昨年に続いて日本高校選抜の指揮を執る蒲原晶昭監督(佐賀東高)は、「ドイツ(デュッセルドルフ国際ユース大会)がないからやる気がないとかい

全国高校サッカー選手権
{by} web.gekisaka.jp
「ありがとう」の言葉で踏み出した新たな一歩。青森山田MF安斎は高校選抜で「一生懸命やっている姿を」

涙で終わった選手権決勝。だが、MF安斎颯馬(青森山田高3年、早稲田大進学予定)は、「ありがとう」の言葉に後押しされて新たな一歩を踏み出している。 第99回全国高校サッカー選手権の優秀選手から構成された日本高校サッカー選抜が、「NEXT GENERATION MATCH」(2月20日、埼玉)で川崎フロンターレU-18と対戦する。1月の日本高校選抜選考合宿に参加した安斎は、右SB内田陽介(3年、明治大進学予定)ら青森山田高のチームメートとともに先頭に立ってトレーニングメニューに臨んでいた。 他校の選手たちも、青森山田の選手たちの意識の高さや姿勢の差について口にしていたが、その中で安斎は、日本高校選抜の中心選手と言えるようなプレーとリーダーシップ。「個人としても青森山田を背負っている。自分たちが引っ張っていく立場だと思っているので意識しています」。実戦でも攻守に渡ってハードワーク。FWの位置から

高校サッカー
{by} web.gekisaka.jp
今日2月15日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日2月15日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本 DFンドカ・ボニフェイス(東京V、1996)*浦和東高、日本体育大出身のDF。屈強なフィジカルが魅力。 DF岡村大八(札幌、1997)*立正大出身のセンターバック。持ち味は両足のキックと対人戦。 MF加々美登生(岩手、1999)*甲府U-18、桐蔭横浜大出身のMF。縦へのスピード、推進力がある。 海外 GKルイ・パトリシオ(ウォルバーハンプトン、1988、ポルトガル)*ジャンプ力と鋭い反射神経、安定したセービングが持ち味のGK。 MFジョフレイ・コンドグビア(A・マドリー、1993、フランス)*長身で正確なキックが魅力。運動量もあり、パスセンスも光る。 ほか 浅田美代子(女優、1956) 堀ちえみ(女優、1967) 山崎邦正(芸人

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
英紙「モウリーニョ監督はしばらく退団の恐れがない、まだ2つのチャンスがある」

トッテナムはマンチェスター・シティに完敗し、プレミアリーグの勝ち点で8位に転落したが、イギリスメディアによると、モウリーニョ監督の就任は当面見送られるという。 同紙によると、少なくとも今シーズン終了までは、モウリーニョ監督のポジションは安全であり、シーズン前半から優勝候補に挙げられていたが、現在は4位以内が危ぶまれているが、シーズン途中の監督交代は考えていないという。 モウリーニョ監督にとっては今シーズンも巻き返すチャンスがあり、リーグカップ決勝でマンチェスター・シティを破って優勝することができれば、あるいは uefa カップで何かをすることができれば、失意のシーズンを救うことができる,年収1500万ポンドの地位を維持している。

モウリーニョ監督
{by} jp.7msport.com
桃山学院大新入部員にG大阪ユースの大型ドリブラー・永川や東福岡の大型CB野口ら

20年関西学生リーグ1部4位の桃山学院大が21年の入部予定選手を発表した(協力=関西学生サッカー連盟、桃山学院大、College Soccer Central)。 14人の入部予定選手のうち、8人をJクラブユース出身者が占める。スーパープリンスリーグ関西優勝のセレッソ大阪U-18から左SB松本健将とFW安岡佳毅が加入。MF永川寛太(ガンバ大阪ユース)は、J3にも出場している187cmの大型ドリブラーだ。 プリンスリーグ四国で5得点のFW吉富駿介(徳島ヴォルティスユース)、愛媛FC U-18のチャンスメーカーのMF阪井暖と主軸DF奥田裕介、クラブユース選手権に出場したストッパーDF宮下史吹(カターレ富山U-18)、スーパープリンスリーグ九州で得点を記録しているDF井澤秀輝(ロアッソ熊本ユース)も桃山大へ進学する。 高体連からは東福岡高(福岡)の守備の要で187cmの大型CB野口明と米子北高(

関西学生リーグ1部
{by} web.gekisaka.jp
[新人戦]大社が選手権予選に続き、島根制覇。立正大淞南を1-0で撃破

令和2年度島根県高校サッカー新人大会は13日に決勝を行い、大社高が1-0で立正大淞南高に勝利。選手権予選に続き、島根制覇を果たしている。 【島根】 [決勝] {{c|大社高 1-0 立正大淞南高 [3位決定戦] 松江東高 1-3 明誠高 [準決勝]大社高 5-0 松江東高 明誠高 0-1 立正大淞南高 [準々決勝]大社高 9-0 松江工高 松江高専 0-3 松江東高 明誠高 3-0 開星高松江南高 2-6 立正大淞南高

島根県高校サッカー新人大会
{by} web.gekisaka.jp
今日2月14日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日2月14日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 海外 FWエジソン・カバーニ(パリSG、1987、ウルグアイ)*ポストプレーや高さを生かしたヘディングが得意で足もとも器用なFW。 MFアンヘル・ディ・マリア(パリSG、1988、アルゼンチン)*左足の精度が高く、ドリブルの仕掛けやシュートの技術に優れたMF。 MFクリスティアン・エリクセン(インテル、1992、デンマーク)*キックが正確でマルチに高い能力を備えるMF。 元選手 FW永井雄一郎(元浦和ほか、1979)*高速ドリブルが魅力のアタッカー。単独でカウンターを成立させられるスキルを持っていた。 ほか 斎藤隆(野球、1970) 平子理沙(モデル、1971) JUJU(歌手、1976) 冲方丁(作家、1977) もう中学生(芸人、1983) 市川紗

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
リーガ・エスパニョーラの第16節終了時点で最下位に沈み、監督の辞任が発表

12月13日、リーガ・エスパニョーラのアルミロン監督がチームの監督を辞任することを発表した。 直前に行われた試合ではエルチェがセルタに-3で敗れた。 1時間遅れて記者会見に出席したアルゼンチン出身の監督は、インタビューに応じることなく、エルチェ監督の辞任を宣言した。「監督を続けないという決定を下した。選手たちが最善を尽くしてくれることを願ったが、結果が出なかった。エルチェで出会った全ての人たちの幸運を祈っている」 エルチェはセルタに敗れた後、リーガ・エスパニョーラ第ラウンドで勝利がなく、第ラウンドでは勝ち点18点に止まり、最下位となった。エルチェは今週末にエイバルとのポールシッター対決を迎える。エルチェは既に新監督を探し始めている。

リーガ・エスパニョーラ
{by} web.gekisaka.jp