真夏の高校サッカー大座談会開幕。80~90年代の「国立のヒーロー」たちが集まった

左から山田隆裕さん、平澤政輝さん、森崎嘉之さん、右手前が江原淳史さん 真夏の高校サッカー大座談会(プロローグ) 平澤政輝(53歳)、山田隆裕(50歳)、江原淳史(48歳)、森崎嘉之(46歳)――。 4人の名前を見てピンとくる方は、おそらく1993年のJリーグ開幕前からのサッカーファンだろう。彼らはいずれも、Jリーグ以前の日本サッカー界で圧倒的な人気を誇っていた冬の高校サッカー選手権で活躍した選手たちである。 平澤は86年度の第65回大会で黄と黒の縦縞のタイガージャージで旋風を巻き起こした東海大一(静岡)のFWとして、留学生の三渡洲アデミール(元清水エスパルス)との2トップで初出場初優勝に貢献。175センチとさほど大柄ではないが、巧みなポジショニングと左右両足から放つ強烈なシュートで得点を量産し、翌66回大会でも7ゴールを挙げて得点王に輝くなど、主将の澤登正朗(元清水エスパルス)とと

高校サッカー
{by} sportiva.shueisha.co.jp
高校サッカー人気絶頂時代のヒーローたちの現在。「今となっては全部、いい思い出」

――トヨタ自動車に就職された平澤さんですが、その後、グランパスから声がかかったと聞きました。平澤「誘われたことはありましたが、『練習生として1からやってくれ』と言われたので、『じゃあ、結構です』と(笑)。いつだったが、ノボリ(澤登正朗)と(東海大一時代の監督だった)望月(保次)先生が清水エスパルスにいたので、「もう1回やらないか?」と誘われたこともありました。でも、ブランクもあったし、条件的にもよくなくて......。もしJリーグができた時に独身だったら、プロという道を選択していたかもしれないですが、その時にはもう家族もいたので。サッカーをやめたあとの人生を考えれば、そっちのほうが長い。生臭い話で申し訳ないですが、いまはプロに行かなくてよかったと思っています」山田「長い目で考えれば、そっちのほうが安定していますし、正解だと思います。でも、平澤さんがJでプレーしている姿は見たかったな」平澤「

高校サッカー
{by} sportiva.shueisha.co.jp
全中の組み合わせが決定! 精鋭32校が山形県で激突…昨年王者・神村学園、準V・青森山田などが頂点目指す

昨年王者の神村学園中 日本サッカー協会(JFA)は10日、山形県で開催される第53回全国中学校サッカー大会の組み合わせが決定したと発表した。同大会は18日に開幕し、5日間の連戦を戦い、中体連王者を決定。決勝戦は22日に鶴岡市小真木原陸上競技場で行われる。 昨年の優勝校・神村学園中は初戦で東浦和中と激突。準優勝の青森山田中は桜蘭中と対戦する。その他、浜松開誠館中は土佐中、静岡学園中は桐生大附属中、日章学園中は駒場東邦中、帝京大可児中は三田学園中、高川学園中は南浦和中と初戦で相まみえる。全中1回戦の組み合わせは以下のとおり■1回戦神村学園中(鹿児島) 9:30 さいたま市立東浦和中(埼玉)長崎南山中(長崎) 9:30 東海大付属大阪仰星中(大阪)白鷹町立白鷹中(山形) 9:30 札幌大谷中(北海道)昭和町立押原中(山梨) 9:30 京都精華学園中(京都)静岡学園中(静岡) 12:00

全国中学校サッカー大会
{by} web.gekisaka.jp
総理大臣杯18日開幕、「暑さ対策重視」全試合ナイター開催

18日に開幕する第46回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントに先駆けて、オンライン記者会見が行われた。関東予選のアミノバイタルカップを制して優勝候補に挙げられる国士舘大の主将GK飯田雅浩(4年=青森山田高)も、「優勝はもちろん、全国大会をしっかりと楽しみたい」と意気込みを語った。 準決勝までの会場は非公開となっているが、暑さ対策として宮城県で開催。全日本大学サッカー連盟(JUFA)の櫻井友理事は「暑さ対策を重視」したと説明。会場非公開となったことについては、「ナイター設備があり、選手との動線を分ける会場の手配が難しかった」と理解を求めた。 また組み合わせ抽選についても説明。関西第2代表の大阪学院大が1回戦から登場する一方で、同第3代表のびわこ成蹊スポーツ大がシードとなったが、まずは関東第1代表、関西第1代表を両端に固定し、九州第1代表と東海第1代表にシード権、関東第1代表と関東第2代表

総理大臣杯
{by} web.gekisaka.jp
日大藤沢、和倉ユースを制す!青森山田の3連覇を阻止 【第10回和倉ユースサッカー大会 2022】

8月10日、第10回和倉ユースサッカー大会 2022の決勝トーナメント決勝が行われた。ともに令和4年度全国高校サッカーインターハイ(総体)に出場した青森山田(青森)と日大藤沢(神奈川)が決勝で激突。試合は0-0で突入したPK戦を日大藤沢が制し見事に優勝を果たし、青森山田の3連覇を阻止した。▽グループA関東一(東京)札幌大谷(北海道)米子北(鳥取)履正社B(大阪)▽グループB桐蔭学園(神奈川)矢板中央(栃木)旭川実(北海道)ヴィッセル神戸U-18(兵庫)▽グループCJFAアカデミー福島U-18(静岡)浦和レッドダイヤモンズユース(埼玉)浜松開誠館(静岡)広島皆実(広島)▽グループD前橋育英(群馬)日本航空(山梨)日大藤沢B(神奈川)履正社(大阪)▽グループE桐生第一(群馬)東京ヴェルディユース(東京)鵬学園(石川)鹿児島実(鹿児島)▽グループF横浜FCユース(神奈川)武南(埼玉)星稜(石川)

和倉ユース
第10回和倉ユースサッカー大会
{by} koko-soccer
第101回全国高校選手権の応援リーダーは中村俊輔!「すぐに『やらせて頂きたい』と返事をしました」

横浜FCに所属するMF中村俊輔 日本テレビは9日、第101回全国高校サッカー選手権大会の応援リーダーが横浜FCの元日本代表MF中村俊輔(44)に決定したことを発表した。 桐光学園高出身の中村は、2年生だった第74回大会で初めて全国大会に出場。3年次の第75回大会では10番を背負い、チームを準優勝に導いた。高校卒業後は横浜F・マリノスをはじめとする国内外の複数クラブでプレーし、日本代表としても活躍。2019年7月から横浜FCに所属している。 今大会は12月28日に開幕し、来年1月9日に決勝が行われる予定。前回大会に続き、今回も新型コロナウイルスの感染拡大に配慮して開催準備が進められる。 中村は応援リーダー就任にあたり、「応援リーダーのことは知っていました。純粋に嬉しかったです。すぐに『やらせて頂きたい』という返事をしました」と喜びのコメント。自身にとっての高校サッカーを「練習をすれば絶対

第101回全国高校選手権
中村俊輔
{by} web.gekisaka.jp
青森山田が3連覇に王手!決勝で日大藤沢と激突 【第10回和倉ユースサッカー大会 2022】

8月9日、第10回和倉ユースサッカー大会 2022の決勝トーナメント準々決勝と準決勝が行われた。 3連覇を狙う青森山田(青森)はPK戦の末に日体大柏(千葉)を下し決勝進出を決めた。準決勝もう1試合では、日大藤沢(神奈川)と東山(京都)が対戦し、1-0で日大藤沢が勝利し優勝に王手をかけた。なお、決勝は10日に行われる。▽グループA関東一(東京)札幌大谷(北海道)米子北(鳥取)履正社B(大阪)▽グループB桐蔭学園(神奈川)矢板中央(栃木)旭川実(北海道)ヴィッセル神戸U-18(兵庫)▽グループCJFAアカデミー福島U-18(静岡)浦和レッドダイヤモンズユース(埼玉)浜松開誠館(静岡)広島皆実(広島)▽グループD前橋育英(群馬)日本航空(山梨)日大藤沢B(神奈川)履正社(大阪)▽グループE桐生第一(群馬)東京ヴェルディユース(東京)鵬学園(石川)鹿児島実(鹿児島)▽グループF横浜FCユース(神奈

和倉ユースサッカー
第10回和倉ユースサッカー大会
{by} koko-soccer.com
なぜ高校サッカーは面白く"なれない"のか|彼らなくして日本サッカーは成り立たない。

日本の高校サッカーの規模は世界にも類を見ないほどに大きい。 世間からの人気度こそ甲子園には劣るが、毎年の冬の選手権では初戦から多くの観戦者がスタジアムに足を運び、決勝戦は埼玉スタジアムが埋め尽くされるほどだ。(昨年の決勝の来場者数は56025人)このように華やかで活気的な部活動ではあるが、その高校サッカーでの「普通なこと」が高校サッカーを面白くなくする原因であり、そして日本サッカーの人気度の向上を停滞させているその普通なこととは「部員数過多」である。普通の人でも、強豪校などは部員が多いという認識があるかもしれない。しかし、この高校サッカーでありがちなことが、世界と比べると「普通ではない」こと、ましてや「異常である」ことに私達は目を向けるべきだ。部員が多すぎることには多くのデメリットが隠れていて、日本サッカーのレベルの向上だけでなく"サッカー"というスポーツの社会的役割にも影響を及ぼす。 今

高校サッカー
{by} note.com/cymru_jp
「“根性は絶対に負けない”と叩き込まれた」増嶋竜也が市船時代を振り返る。天皇杯マリノス戦で退場の真相は…

写真:田中研治 高1時のDFコンバートで才能が開花 元日本代表MFの鈴木啓太氏が8月5日、自身のYouTubeチャンネルで最新コンテンツを投稿。柏レイソルやジェフユナイテッド千葉などでDFとして活躍した増嶋竜也氏がゲスト出演し、高校時代などについて語った。 小学校2年の時に兄の影響でサッカーを始めた千葉出身の増嶋氏。小学校時代にFWとして関東選抜に選ばれたが、千葉のジュニアユースはセレクションで不合格となり、地元の中学校でプレー。引き続き関東選抜には選ばれていたものの、チームとしては思うような結果を残すことができなかったという。 高校の進路では、名門・市立船橋のセレクションを受けたが不合格。猛勉強の末、一般入試で入学した。当時の市船の練習は「THE根性」「目の前のやつに絶対に負けるな。“根性は絶対に負けない”と叩き込まれました」と回想。鈴木氏は「あの市船が!?」「THE高校サッカーなんだ

増嶋竜也
鈴木啓太
高校サッカー
{by} soccerdigestweb
【加入情報】2023年高校年代のサッカープレーヤー内定者一覧

※2022年8月2日時点【高体連】▽昌平MF荒井悠汰(→FC東京)▽東山MF阪田澪哉(→セレッソ大阪)▽神村学園MF大迫塁(→セレッソ大阪)【Jクラブユース】▽川崎フロンターレU-18DF高井幸大(→川崎フロンターレ)DF松長根悠仁(→川崎フロンターレ)MF大関友翔(→川崎フロンターレ)▽ヴァンフォーレ甲府U-18FW内藤大和(→ヴァンフォーレ甲府)▽セレッソ大阪U-18FW北野颯太(→セレッソ大阪)▽ヴィッセル神戸U-18MF安達秀都(→ヴィッセル神戸)DF寺坂尚悟](→ヴィッセル神戸)FW冨永虹七(→ヴィッセル神戸)▽サガン鳥栖U-18MF福井太智(→サガン鳥栖)▽大分トリニータU-18MF保田堅心(→大分トリニータ) MF佐藤丈晟(→大分トリニータ)

高校サッカー
{by} koko-soccer