久保建英、EU圏外枠の問題で今季もレンタル移籍とスペイン紙報道…最有力候補はレアル・ソシエダか

久保建英はやはり今季もレンタル移籍となりそうだ。 スペインのスポーツ紙『アス』は、レアル・マドリーMF久保建英がEU圏外枠の問題により、今季もレンタル移籍する見込みと報じた。 レアル・マドリー加入以降、2シーズン前にマジョルカ、昨季にビジャレアル&ヘタフェとレンタルを繰り返している久保。今季もやはり他クラブでプレーすることになりそうだ。 『アス』曰く、久保は今季にレアル・マドリーでプレーする期待も多少は持っていたようだが、しかし現実的には可能性が低いことも分かっていた様子。ただし、それはMFエデン・アザール、FWロドリゴ、MFマルコ・アセンシオ、FWヴィニシウス・ジュニオールがいまいちパッとしないチーム内競争ではなく、EU圏外枠の問題であるようだ。 レアル・マドリーは現在、EU圏外枠について頭を悩ましている最中だ。というのもイギリスのEU離脱によって、特例でも出ない限りはM

久保建英
レアル・マドリー
{by} www.goal.com
【東京五輪】選手村コロナ発生で海外大波紋「恐怖のスーパースプレッダーイベント化が現実に」

東京・晴海の東京五輪選手村から新型コロナウイルス感染者が確認され、海外でも大きく波紋を広げている。 17日、滞在する選手2人からの新型コロナウイルス陽性者が確認された。16日に大会組織委員会が陽性と発表した大会関係者1人と同じ国の同じ競技だという。また、18日には南アフリカのサッカー代表選手2人とビデオアナリスト1人が陽性とロイター通信が報道。先に発覚した3人と同一かは明らかになっていないが「安全安心」と言われたバブルのもろさが露呈したのは間違いない。 海外でも各メディアが大々的に報じた。米「TMZ」は選手村からコロナ陽性者を出し、選手村の外では抗議活動が行われる東京の混乱を報道。「懸念されるのは日本の人口の30%未満しか予防接種を受けていないこと。大会は23日に開幕する。そして、世界中から約1万1000人の選手が選手村に住む」と、さらなる混乱を予想。「大会がスーパースプレッダーイ

東京五輪
{by} www.goal.com
東海大高輪台・川島純一監督#4「チーム一丸で戦うことがテーマ。No.1の組織力が東海大高輪台のセールスポイント」

2016年インハイ出場や2019年の選手権決勝進出など、激戦区・東京においてここ数年で屈指の強豪校へと進化を遂げている東海大高輪台サッカー部。チームを率いる川島純一監督に、東海大高輪台サッカー部のセールスポイントやシーズンの目標などについて話をうかがった。 ーー2016年インハイ出場や2019年の選手権決勝進出など、ここ数年で実績を積み上げてきていらっしゃいますが、さらに上を目指すにはどういったことが必要だと感じられていますか? 2019年は最後のアディショナルタイムで悪夢を味わったので…。あれは今でも忘れないように、グラウンドの控え室に貼ってあるんですけどね。 やはり自分たちの形のこだわりは持ちつつも、何でもできるようになった方が、ああいったゲーム(2019年の選手権東京予選Bブロック決勝)を勝ち切れる力が付くんじゃないかなと思っています。「こういう練習をやっているんだから、

東海大高輪台
川島純一監督
{by} koko-soccer
キャプテン翼、シュート!、ファンタジスタ…第100回高校選手権の地区大会ポスターに人気サッカー漫画が豪華集結!

高橋陽一先生は「コロナに負けず、サッカーを楽しんでほしい」とエール 日本サッカー界の冬の風物詩として、長きに渡ってファンに愛されてきた全国高校サッカー選手権大会。ついに2021年度、選手権はメモリアルな100回大会を迎える。 そんななか、土曜日に「高校サッカー日テレ公式」のツイッターが発表したのが、100回大会のスペシャル公式ロゴと、地区大会の盛り上げにひと役買うスペシャルポスターのデザインだ。前者はお馴染みのピクトグラムがキラキラと輝くゴールド調に仕立てられ、大きく「100th」の文字が形どられたゴージャスな作り。そして後者のポスターには、これまでサッカー少年たちを熱狂させてきた歴代の人気サッカー漫画のキャラクターたちが集結した。 そのラインナップがなんとも豪華なのだ。キャプテン翼、オフサイド、シュート!、ファンタジスタ、BE BLUES!、DAYS、ブルーロックの7

キャプテン翼
第100回高校選手権
{by} soccerdigestweb
東京五輪の南アフリカ代表、選手ら3人がコロナ感染…22日のGL初戦で日本と対戦

22日から開幕する東京オリンピックのサッカーに出場するU-24南アフリカ代表で、選手ら3人が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。18日、英『ガーディアン』などが伝えている。 U-24日本代表は22日のグループリーグ初戦で南アフリカと対戦。南アフリカは、2選手とビデオアナリスト1人が陽性判定を受けたという。発熱の症状が出ている者もおり、入国後の唾液検査で陽性判定が出て、その後の検査でも改めて陽性が発覚した。 チーム全体でも18日に検査を実施。結果がわかるまで隔離措置となっているという。

東京オリンピック
{by} web.gekisaka.jp
[球蹴男児U-16]プレミアで連発中のFW碇2ゴールなどで大津勝利。鹿児島実、鹿児島城西も勝ち点3獲得

2021 球蹴男児U-16リーグ ※日程は4月発表、変更あり。 【Division1】日程&試合結果 第7節 (7月18日) [東福岡高校G]東福岡高 0-0 長崎総合科学大附高 (7月17日) [大津町運動公園多目的A]大津高 3-2 熊本国府高 [大]田辺幸久(38分)、碇明日麻2(45+1、65分) [熊]杉本悠弥(47分)、紫垣豪(74分) [MOM]:碇明日麻(大津) [九州国際大学グラウンド]九州国際大付高 2-6 鹿児島実高 [九]濱中翔太2(14、88分) [鹿]外園智也2(19、31分)、伊地知龍之介2(45、60分)、仙田龍聖(84分)、東中凪音(90分+2) [MOM]:外園智也(鹿児島実) (7月18日) [日章学園人工芝サッカー場]日章学園高 3-3 神村学園高 [日]田上遼馬(13分)、篠田星凪(19分)、大門優太(45分) [神]西丸道人2(27、58

球蹴男児U-16リーグ
{by} web.gekisaka.jp
今日7月19日が誕生日のサッカー選手まとめ

今日7月19日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう。 日本 DF中村太亮(岩手、1989)*サイドをドリブル突破し、高精度のクロスを上げることができる左利きの長身DF。 MF天野純(横浜FM、1991)*左足からの多彩なキックを特徴とするテクニシャン。大学時代にはユニバーシアード代表として銅メダルを獲得した。 DF瀧澤修平(山形、1993)*フィジカルの強さを生かした1対1や空中戦が武器のDF。 GK内山圭(熊本、1993)*川崎Fアカデミー出身のGK。東海大から武蔵野に進み、17年夏にJリーグ入りを果たした。 FW安藤瑞季(水戸、1999)*パンチ力のあるシ

誕生日
{by} web.gekisaka.jp
財政難バルセロナ、カギを握るのはグリーズマン&コウチーニョの売却…合わせて1億ユーロの人件費削減に

ラ・リーガのサラリーキャップを超過しているバルセロナにとって、カギを握るのはFWアントワーヌ・グリーズマンとMFフィリペ・コウチーニョの売却となりそうだ。スペイン『マルカ』が報じている。 昨季には3億4700万ユーロをトップチームの人件費に充てられたが、今季はそれを1億6000万ユーロまで引き下げる必要に迫られるバルセロナ。ここからは大物選手の放出が必須となりそうだが、その対象はグリーズマン&コウチーニョの2選手になる模様。というのも、両選手を売却すればトップチームの人件費を約1億ユーロ削減できるからだ。 まずグリーズマンについて、バルセロナはアトレティコ・マドリーに移籍金1億2000万ユーロを支払い、同選手と5年契約を結んでいた。残り契約は3年で、減価償却されていく移籍金の残りは7200万ユーロ。つまり7200万ユーロが現在の選手の価格となり、それ以下の額で放出すれば損失を計上す

ラ・リーガ
{by} web.gekisaka.jp
“麻也有観客発言”に堂安も言及「これが選手達の意見。喜びを分かち合いたい。ただ…」

MF堂安律は18日に自身のツイッター(@doan_ritsu)を更新。開幕が近づく東京オリンピックの無観客開催について思いを語った。 U-24日本代表は17日のキリンチャレンジ杯でU-24スペイン代表と1-1のドロー。五輪前の最後の試合を終え、いよいよ開幕に迫っている。DF吉田麻也は試合後、東京五輪の無観客開催について胸中を吐露。「真剣にもう一度検討していただきたいと心から思っています」と有観客の再検討を訴えていた。 堂安は自身のツイッターで「昨日マヤくんがオリンピック無観客について伝えてくれた事に被せてなんですが、これが選手達の意見です」と意思表示。「僕達選手は観客のパワーを信じているし皆さんと共に喜びを分かち合いたい」と吉田と同じく、有観客の意義を語った。 その一方で、コロナ禍の現状も当然把握している。「ただもちろん僕達アスリートは今の難しい状況を理解しているつもりですし苦しい状況を改

堂安律
{by} web.gekisaka.jp
福岡大が九州大学サッカートーナメント3連覇!東海大学熊本は総理大臣杯初出場、日本文理大が最後の切符獲得

総理大臣杯の九州地区予選を兼ねた第44回九州大学サッカートーナメントの決勝が17日に行われ、福岡大は東海大学熊本に4-1で勝利し、3大会連続33回目の優勝を飾った。 また同日行われた3位決定戦では、日本文理大が九州産業大を3-2で逆転で下し、九州第3代表として総理大臣杯への出場を決めた。 大会の最終優秀選手には、決勝で先制のFKを決めたDF阿部海斗(4年=鳥栖U-18)を選出。最優秀新人賞には総理大臣杯初出場を決めた東海大学熊本の1年生FW北村大輝(青森山田高)が選ばれた。 総理大臣杯は8月23日に開幕する。 ■九州地区 第1代表福岡大(4大会連続36回目) 第2代表東海大学熊本(初) 第3代表日本文理大(3大会連続6回目)

総理大臣杯
{by} web.gekisaka.jp