今日9月6日が誕生日の主なサッカー選手がこちら。 海外の場合、現地時間とずれがあるかもしれませんが、みなさんおめでとう! 日本MF阿部勇樹(浦和、1981)*日本を代表するポリバレントプレーヤー。2010年W杯ではアンカー起用でベスト16進出に貢献した。MF水野晃樹(相模原、1985)*切れ味鋭いドリブルと強烈なクロスが武器のサイドアタッカー。FW西澤健太(清水、1996)*清水ユース出身で筑波大を経て復帰。得点力の高いアタッカー。FW村田航一(水戸、1996)*明治大出身のストライカー。1年目の序盤から出番を得ている。DF深井祐希(沼津、1996)*北海道育ちのCB。札幌のMF深井一希は実の兄。DF岡哲平(FC東京、2001)*FC東京U-18所属の2種登録選手。185cmの長身を持つ。元選手FWレオニダス(元サンパウロ、1913、ブラジル)*「黒いダイヤモンド」」という異名を

元イングランド代表DFのガリー・ネヴィル氏が、イングランド代表MFデクラン・ライスの代表選出に疑問を呈した。5日、イギリス紙『デイリー・ミラー』が報じた。 ネヴィル氏は、8月29日に発表されたイングランド代表メンバーに、ウェストハム所属のライスが名を連ねたことに対し、「彼はイングランド代表でプレーすべきではない」と持論を展開した。その理由は、ライスが過去、自身がルーツを持つアイルランド代表選手として、A代表の親善試合に3試合出場した経歴を持つからである。 「彼が非常に良い人格の持ち主だと聞いている。私はただ、選手がある国の代表としてプレーした後、別の国の代表でプレーすべきではないと考えている」 「私にはそれが正しいようには感じない。とてもおかしなことで、FIFA(国際サッカー連盟)やUEFA(欧州サッカー連盟)はそれを止める必要がある」 「代表チームの監督との面会を

イングランド今回のメンバーリストが強いだ。ケイン、スターリング、ラッシュフォード等の選手も招集された。全体的な実力が優位に立つ。この前グループ2戦で全勝となり、グループ首位に立った。この前グループ2試合で計10ゴールを収め、攻撃力が高いだ。最近ホーム4試合で全勝となり、ホームの競争力が高い。双方の最近2対戦でイングランドが全勝となり、心理的に優位に立った。この前UEFAネーションズリーグ決勝戦でうまくいかなくて、最後に3位に終わった。この前2試合で全てハンディ勝とならなかった。 ブルガリア前回ホームで2-3により敗戦を喫した。この前グループ4試合で2分け2敗、パフォーマンスが悪かった。この前アウェイ戦5試合で僅かに1勝となり、競争力が普通だ。最近2試合で全てハンディ敗となった。 概説 イングランドは所属グループで実力が最強だ。今回のメンバーリストが強いだ。ケイン、スターリング、ラッシュフォ


ドルトムントに所属するスペイン代表FWパコ・アルカセルが同僚のイングランド代表MFジェイドン・サンチョを絶賛した。4日、ブンデスリーガ公式がコメントを伝えている。 現在19歳のサンチョは昨シーズン、ブンデスリーガで全34試合に出場し、12ゴール17アシストを記録した。今シーズンもリーグ戦第3節終了時点で2ゴール3アシストをマークし、攻撃をけん引する活躍を見せているサンチョに、チームメイトのP・アルカセルも次のように称えた。 「彼はまだ19歳の子供だけど、正しい特徴を持っている。苦しんだりしなければ、トッププレイヤーになる可能性も秘めている。彼は若いから疑われてしまうこともある。でも、一人の選手として、ドレッシングルームにいる一人としても、彼に欠点はない。もし、彼が成長をし続けて、いくつかの特徴を加えることができたら、世界で最高の選手の一人になることができると思うよ」

ユヴェントスのヴォイチェフ・シュチェスニーは、自身を世界最高で、史上最高のGKであると考えているようだ。 2017年にユヴェントスに加入し、昨シーズンからは正守護神としてセリエA王者のゴールを守るシュチェスニー。今夏にはジャンルイジ・ブッフォンがチームに復帰したものの、マウリツィオ・サッリ監督の信頼は揺らぐことなく、開幕からの2試合でフル出場し、チームの連勝に貢献する。 現在ポーランド代表に招集される同選手は、ポーランド『Przeglad Sportowy』で冗談を交えながらブッフォンが復帰したことにより、自身が世界最高のGKになれたと主張した。 「ローマ時代は、今リヴァプールでプレーする世界最高になる途中のアリソンのバックアッパーだった。でも、ユヴェントスで僕の控えは歴史上最高の選手の1人だ。だから、たぶん僕は今、世界最高であり、史上最高のゴールキーパーだと思う」 「こう

ヴィッセル神戸は5日、DF初瀬亮がアビスパ福岡へ育成型期限付き移籍することを発表した。契約により神戸と対戦する公式戦には出場できない。 現在22歳の初瀬はガンバ大阪の下部組織で育ち、2016年にトップチームデビュー。順調に出場機会を増やしていったが、2019年にヴィッセル神戸へと移籍した。リーグ戦17試合に出場していたが、さらなるチャンスを希望し、福岡への移籍を選択することとなった。移籍に際して初瀬は「いつも応援してくださるヴィッセル神戸のファンの皆さまには感謝しております。たくましくなって帰ってきます。引き続き、応援よろしくお願いします」とのコメントを残した。 また、福岡の公式サイトを通じては「残留に向けて全力で頑張りますので宜しくお願いします」と意気込んでいる。 各年代の日本代表にも選出され、次代のスター候補と目される初瀬。J2で17位と苦戦するチームでの奮起に期待したいと

今夏に加入したばかりのマラガを退団した日本代表FW岡崎慎司は、同じくリーガ2部のウエスカへの加入が決定した。 オーナーのアブドゥラ・アル=タニ氏による怠慢な資金繰りに苦しむマラガは、リーガ・エスパニョーラが敷くサラリーキャップ制(移籍金の減価償却費及び選手年俸)の上限を上回っていることで、新加入選手のMFホセ・ロドリゲス、そして岡崎を選手登録できない状況が続いていた。選手登録の期限は現地時間2日の23時59分までとなっているが、マラガは選手の放出が思うようにいかず、岡崎を登録できないまま期限を越える可能性が高まっていた。 2日にはスペインのツイッタートレンドランキングでも一時期「Okazaki」が1位に入るなど、その去就に大きな注目が集まっていた岡崎。そうした中、マラガは7月30日に契約したばかりの岡崎と契約解除を発表していた。 これで無所属になることが決定し、新天地に注目が集

サッカーの国内3大タイトルの1つ、Jリーグカップは、4日の準々決勝からJリーグの公式戦として初めてVAR=ビデオ・アシスタント・レフェリーと呼ばれる審判によるビデオ判定が導入され、ガンバ大阪とFC東京の試合ではビデオ判定の結果、ゴールが取り消されました。 ビデオ判定は、「ペナルティーキック」や「レッドカード」などの判定で明らかな誤審や重大な見落としの可能性があった場合に、VARと呼ばれる審判が、映像でプレーを確認して無線で主審に助言を行うものです。 Jリーグカップでは、4日の準々決勝の第1戦、4試合で公式戦としては初めてVARが導入され、このうち、ガンバ大阪とFC東京の試合では後半6分、ガンバの高江麗央選手のシュートを相手ゴールキーパーがはじいて、際どい位置にボールがバウンドし主審が一度はゴールを認めました。 しかし、VARによるビデオ判定の結果、ノーゴールとなりました。

日本サッカー協会(JFA)は3日、5日のキリンチャレンジカップ・パラグアイ戦(カシマ)、10日のカタールW杯アジア2次予選・ミャンマー戦(ヤンゴン)に臨む日本代表の選手背番号を発表した。 6月のキリンチャレンジ杯では27番、コパ・アメリカでは21番だったMF久保建英(マジョルカ)は17番に決定。フルメンバーのA代表では8番、11番を背負っていたMF中島翔哉(ポルト)が昨年11月以来の10番に返り咲いた。 フルメンバーのA代表に初めて招集されたMF板倉滉(フローニンゲン)は20番。アジアカップ以来の代表復帰となったキャプテンのDF吉田麻也(サウサンプトン)はおなじみの22番を引き続き背負う。 無料ライブ放送 日本代表VSパラグアイ代表 ▽GK1 川島永嗣(ストラスブール)12 権田修一(ポルティモネンセ)23 シュミット・ダニエル(シントトロイデン) ▽DF5 長

- 1 スコットランド VS ギリシャ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/10
- 2 チェコ VS クロアチア 予想、対戦成績、最新情報2025/10/10
- 3 オーランド・シティSC VS バンクーバー・ホワイトキャップス 予想、対戦成績、最新情報2025/10/12
- 4 ノルウェー VS イスラエル 予想、対戦成績、最新情報2025/10/12
- 5 フェロー諸島 VS モンテネグロ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/10
- 6 日本 VS ブラジル 予想、対戦成績、最新情報2025/10/14
- 7 北アイルランド VS スロバキア 予想、対戦成績、最新情報2025/10/11
- 8 エストニア VS イタリア 予想、対戦成績、最新情報2025/10/12
- 9 マルタ VS オランダ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/10
- 10 スロベニア VS スイス 予想、対戦成績、最新情報2025/10/14