本当に大切なことはすべて彼らが教えてくれた (國學院久我山高・清水恭孝監督)

自らの持てる最大限の情熱を注ぎ込んだ選手たちがバタバタと倒れ込んだグラウンドを少しだけ見つめてから、踵を返してベンチの方に歩いていく。すべてが終わった解放感と、すべてが終わった喪失感が、頭の中で複雑に混ざり合う。「『終わる時、自分がどういうふうに思うのかな』と考えることもあったんですけど、なんか悔しいとか残念だというよりも、幸せな1年でした。このチームと一緒にサッカーができて良かったと思います」。コーチから数えれば9年間。國學院久我山高を率いてきた清水恭孝の長い戦いは、終わった。監督デビューの年は華々しい成果が待っていた。2015年。4年間に渡り、チームを陰日向となって支えてきた“清水コーチ”は、前任の李済華監督からバトンを受け継ぎ、國學院久我山高サッカー部の監督に就任する。「これまでも李さんからはいろいろなことを任されていたので、自分の中で最初はそれほど大きな変化はないと思っていたんです

國學院久我山高
{by} web.gekisaka.jp
【第98回全国高校サッカー選手権】青森山田など4強激突 11日に準決勝

サッカーの第98回全国高校選手権は11日、埼玉スタジアムで準決勝が行われる。連覇を目指す青森山田(青森)に県勢初の4強入りを果たした帝京長岡(新潟)が挑む。矢板中央(栃木)は初の決勝進出を懸け、1995年度の覇者静岡学園(静岡)と対戦する。 【青森山田―帝京長岡】難敵ぞろいのゾーンを勝ち上がった青森山田が総合力で勝る。中盤の武田、松木は決定力、突破力ともに強力。個々の高い技術から展開されるパスワークの精度も高く、攻守ともに安定感がある。 帝京長岡は押し込まれることが予想される。県大会から8戦連続無失点の粘り強い守備で対抗したい。ここまで4得点の晴山や谷内田ら攻撃陣も充実。少ない好機を生かせるかがカギになるだろう。 【静岡学園―矢板中央】静岡学園は1回戦から4試合で15得点、無失点と破竹の勢い。司令塔の浅倉を中心に小山、岩本らがゴールを量産している。個人技に優れ、小山や松村らのド

全国高校選手権
青森山田
静岡学園
{by} www.jiji.com
仲川輝人、伊東純也と共通点も異なる魅力。 静岡学園の松村優太に注目だ

11日に準決勝を迎える全国高校サッカー選手権。4強の中でパッと目を惹くサッカーをしているのは静岡学園だ。パスとドリブルを駆使する個人技集団とはよく言われるが、今回はそれに加え、ボールを奪い返す速さに目が留まる。 ボールを奪われた瞬間にこそ、チーム全体の闘争本能に火が灯るといった感じで、周囲の選手がボールと相手に向かって襲いかかろうとする。面食らった相手が、焦り慌てる間にボールを奪取する。 静岡学園はその結果、相手陣内でボールを保持し続ける。パス、ドリブルなどの個人技が、いっそう光って見えることになる。相手は守勢一方に陥る。準々決勝で対戦した徳島市立は5バックで守るスタイルだっただけに、そうした傾向はピッチにより鮮明に描かれることになった。 布陣は4-3-3。とりわけ際立つのが小山尚紀(左)と松村優太(右)の両ウイングだ。両サイドバックも高い位置をキープし、その動きを下支えするの

全国高校サッカー選手権
静岡学園
仲川輝人
{by} https://sportiva.shueisha.co.jp/
ノロウイルス集団感染…高校サッカー部員44人が症状、浦和東高で合宿中 感染源、経路は不明

埼玉県さいたま市は7日、全国高校サッカー選手権の広島県代表で同市の浦和東高校で合宿していた、広島市の広島皆実高校のサッカー部員44人が昨年12月31日夜、下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えて病院に搬送された件について、ノロウイルスによる胃腸炎の集団発生だったと発表した。 市によると、市保健所が食中毒か感染症の疑いがあるとして、調査を実施したところ、患者がノロウイルスに感染していることを確認。感染源や感染経路は特定できなかった。全ての患者は退院しており、快方に向かっている。12月27日の夕食から同31日の夕食までに共通して利用した飲食店で同校以外の苦情などの情報はなかったという。

全国高校サッカー選手権
広島皆実高校
{by} https://headlines.yahoo.co.jp
いよいよカバーニ放出? PSG指揮官が冬の移籍市場に言及「あまり好きではない」

パリ・サンジェルマン(PSG)のトーマス ・トゥヘル監督が、冬の移籍市場について語った。7日付けでスペイン紙『マルカ』が伝えている。 PSGではウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニが、この冬にアトレティコ・マドリードへ移籍するのではないかと報じられている。しかしトゥヘル監督は、できるだけ選手を変えずに移籍市場を乗り越えたいと考えているようだ。以下のように語った。 「我々は可能な限り、全てのタイトルを獲得したいと考えている。そしてそのためには、素晴らしい選手で構成されたチームが必要だ」 「冬の移籍市場で、チームに多くの変更を加えるのはあまり好きではないよ。ひとつのチームが戦力を奪うだけだと感じられるからね」 1月末まで開いている冬の移籍市場。果たして、今シーズンはどれほどの選手が所属チームを変えることになるのだろうか。

パリ・サンジェルマン
{by} www.soccer-king.jp
G大阪が20年の背番号を発表! 鳥栖から加入のFW小野裕二は「11」

ガンバ大阪は8日、新体制発表会となる2020シーズンキックオフイベントで今季の選手背番号を発表した。 ガンバは昨季、明治安田生命J1リーグを7位でフィニッシュ。最後を3連勝で飾り一桁順位で終えたものの、シーズン前半戦はなかなか結果が出ず降格圏の17位に沈むこともあった。また、天皇杯では3回戦で法政大学に敗れ、YBCルヴァンカップでは準決勝でコンサドーレ札幌と対戦し、アウェイゴール数で惜しくも敗れた。 サガン鳥栖から完全移籍で加入したFW小野裕二は「11」、GK石川慧は「25」を背負う。また、ジュビロ磐田から移籍したDF新里亮には「17」が与えられている。FC東京への期限付き移籍から復帰したオ・ジェソクは移籍前と同じ「22」を背負うことが決まっている。 ガンバ大阪の背番号一覧は以下の通り 1GK東口順昭4DF藤春廣輝5DF三浦弦太7MF遠藤保仁8MF小野瀬康介

ガンバ大阪
{by} www.soccer-king.jp
最も稼ぐ選手は誰!? プレミアリーグの年棒ランキングトップ15

南野拓実のリヴァプール加入でより大きな注目を集めるプレミアリーグ。その特徴のひとつが、莫大な資金力を誇るクラブが多いことだろう。監査法人デロイトが毎年発表している世界のサッカークラブの収入ランキングでは、トップ10に6クラブがランクイン。いわゆる“ビッグ6”と呼ばれるクラブが上位を独占している。 では、プレミアリーグでプレーする選手たちはどれほどの給与を得ているのか。スポーツ選手の契約を扱うウェブサイト『spotrac』では年俸などの情報が掲載されている。今回はその中から、選手別の給与ランキングトップ15を紹介しよう。 ※情報はすべて2019-20シーズンのもの(1月8日時点掲載分)※日本円は1月8日時点のレートで換算 年俸トップは“赤い悪魔”の守護神 世界最高峰との呼び声高いプレミアリーグで“最も稼ぐ選手”とされるのは、マンチェスター・Uのスペイン代表GKダビド・

プレミアリーグ
リヴァプール
マンチェスター・U
{by} www.soccer-king.jp
デ・ブルイネ、マンUを相手に見せた“偽9番”の戦術に「午前中に15分確認しただけ」

マンチェスター・Cに所属するベルギー代表MFケヴィン・デ・ブライネが、チームの戦術について語った。8日付けでイギリスメディア『スカイスポーツ』が報じている。 7日に行われたカラバオ・カップ準決勝第1戦でマンチェスター・Uと対戦したマンチェスター・Cは、アウェイの地で前半に3ゴールを挙げ、3-1で勝利した。同試合で先発出場したデ・ブライネは、前半でマンチェスター・Cが見せた“偽9番”の戦術について語った。 「その日の午前中に15分確認しただけだったよ。確かに僕たちは、その戦術をあまり練習していたわけではない。でも、これまで何度か経験はしていたんだ」 「トップから中盤にベルナルド(・シルヴァ)が下がってくると、相手の中盤に困惑をもたらすことができる。相手がDFを配置してきたら、我々がプレーできるスペースが広くなり、ベルナルドはさらに自由になる。それが、チームの狙いだったんだ」

マンチェスター・C
ケヴィン・デ・ブライネ
{by} www.soccer-king.jp
【第28回全日本高等学校女子サッカー選手権】全日本高等学校女子サッカー選手権の歴代優勝校、準優勝校一覧

第28回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の決勝が1月12日にノエビアスタジアム神戸で行われ、藤枝順心(静岡)と神村学園(鹿児島)が激突する。藤枝順心が勝てば2大会ぶり4回目、神村学園が勝てば14大会ぶり3回目の優勝となる。第1回大会からの優勝校および準優勝校の一覧は以下の通り。 第1回 1992年 聖和学園 / 埼玉栄 第2回 1993年 本庄第一 / 啓明女学院 第3回 1994年 埼玉 / 啓明女学院 第4回 1995年 埼玉栄 / 埼玉 第5回 1996年 埼玉 / 啓明女学院 第6回 1997年 啓明女学院 / 埼玉 第7回 1998年 聖和学園 / 神村学園 第8回 1999年 湘南女子 / 神村学園 第9回 2000年 啓明女学院 / 湘南学院 第10回 2001年 聖和学園 / 湘南学院 第11回 2002年 常盤木学園 / 聖和学園 第12回 2003年 鳳凰 /

全日本高等学校女子サッカー選手権
{by} koko-soccer.com
【第98回全国高校サッカー選手権】全国選手権の歴代優勝校、準優勝校一覧

第98回全国高校サッカー選手権の決勝が1月11日の準決勝を経て13日に行われ、令和初の冬の高校日本一が決定する。頂点まであと2つ。果たして13日に埼玉スタジアム2○○2で凱歌をあげるのはどの高校になるのか。第1回大会からの優勝校および準優勝校の一覧は以下の通り。 第1回 1917年:御影師 / 明星商 第2回 1918年:御影師 / 明星商第3回 1919年:御影師 / 姫路師 第4回 1920年:御影師 / 姫路師 第5回 1921年:御影師 / 神戸一中 第6回 1922年:御影師 / 姫路師 第7回 1923年:御影師 / 京都師 第8回 1924年:神戸一中 / 御影師 第9回 1925年:御影師 / 広島一中 第10回 1927年:崇実 / 広島一中 第11回 1928年:御影師 / 平壌高 第12回 1929年:神戸一中 / 広島師 第13回 1930年:御影師 / 広島一

全国高校サッカー選手権
{by} koko-soccer.com