「大丈夫ですよ、4年生になるまで殴りませんから」名門チームのコーチが放った恐ろしいひと言
{by} president.jp

 

スポーツを通じて子供の人生を支配し、害悪を及ぼす「スポーツ毒親」が問題になっている。スポーツジャーナリストの島沢優子さんは「スポーツの現場では、コーチや監督だけではなく保護者による暴言が少なくない。コーチと親は、日本のスポーツ指導を暴走させる両輪になっている」という――。

 

 ※本稿は、島沢優子『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)の一部を再編集したものです。

 

■小学生を横一列に並べて平手打ちをする監督

 

 私には、1997年生まれの息子と、その2歳下に娘がいる。すでに成人したが、小学生の時からサッカーをしていた。結婚前までスポーツ新聞社で記者だった私と、同じ社に勤務していた夫はともにサッカー担当だったからだ。

 

 私たちがテレビでサッカー中継ばかり観ているものだから、息子は小学校にあがるとすぐにサッカー少年団に加入。まずは大きなゴールにボールを蹴り込むシュートのとりこになった。平日の放課後は、網に入ったサッカーボールを振り回しながら公園に走って行った。その姿はとても嬉しかったが、私も夫も大学までバスケットボールをしていたため、私たち夫婦はサッカーと両方をやるマルチスポーツがいいと考えた。

 

 息子が小学2年生になった春、購入した青い線が入ったバッシュ(バスケットシューズ)を渡し「バスケもやってみない?」と、バスケット少年団の入団体験に誘った。息子が最初に好きになったのはドリブルシュートだった。トラベリングという違反行為を全く無視し、いったい何歩あるいているのかわからない具合だったが、楽しく通い始めた。

 

 ひと月ほど経ったころ、練習を観に行った私は愕然とした。40代ほどの監督が、横一列に並んだ子どもを端から順番に平手打ちしていた。理由は「子どもたちが練習に集中できていないから」だった。怒鳴りながら腕を振り下ろす監督の背後に、青ざめた顔の息子が見えた。声も出ず入り口で立ち尽くしていた私に、監督が言った。

 

 「大丈夫ですよ。4年生になるまで殴りませんから」

 

■前歯が折れるほど殴られた高校時代

 

 いや、大丈夫じゃない。4年になったらやられるのだ。他の保護者に「お子さん、たたかれちゃっていいんですか?」と尋ねたら、「あの子たちは全国大会に行くんだから、そのくらいしなきゃ」。何を寝ぼけたこと言ってるの?  と言わんばかりに、不思議そうな顔で答えた。

 

 2005年。当時の少年サッカーはベンチからたまに怒鳴られたりするが、少なくとも東京都の多摩地区は暴力とはほぼ無縁の世界だった。息子に「続けたい?」と尋ねたら「おれ、バスケは好きだけど……殴られたくない」と小さな声で言った。今にも泣きそうな顔は忘れられない。

 

 そのチームは実際に全国大会に出場した。だが、息子はバスケット少年団をやめた。21.0センチのバッシュは燃やさないゴミの日に処分された。夫がひと月前に「もう少し経って内容がわかる歳になったら渡す」と言って書庫から出してきた『スラムダンク』全巻は、再び棚に戻された。

 

 この出来事が、少年スポーツに対する問題意識の起点になった。

 

 私は小学生時代、ミニバスケットが普及する前に行われていたポートボールに親しんだ。指導者による暴力や暴言は全くなかった。市の大会が最高峰でそれ以上のトーナメントシップがなかったからだろう。毎日の練習が楽しく、中学校でバスケット部に入るのを心待ちにしていた。

 

 高校時代は一転、インターハイで優勝したこともあるバスケット部へ。監督の暴力は熾烈を極めた。殴られて前歯が折れたり、足の脛が左だけ平らになったりした。硬いバッシュを履いた監督の利き足が右足だったからだ。

 

■気づけば自分が「スポーツ毒親」になっていた

 

 親という立場になってからは、スポーツ現場の暴力は断固反対だった。子どもを萎縮させる大人に対し嫌悪感を抱いていた。それなのに、私はスポーツ毒親になった。

 

 読んで字のごとく、スポーツをする子どもにとって毒になる親である。私は、息子が中学年くらいになるまで私は本当にうるさい親だった。試合のたびにビデオカメラ持参で駆け付け、大声で息子に指示を出しながら撮影した。ある日、撮ったビデオを見返していて自分の大声にギョッとした。

 

 「もう、何やってんの!」「前に大きく蹴れ!」「ほら、そこでシュート!」「右に開け!」

 

 息子は私の声など気にせずプレーしている。だから何の意味もない。単なる騒音である。そこで、本人に母の声掛けについてどう考えているか尋ねてみた。

 

 「おれは別にいいけど、みんなが嫌かも。(チームメイトが)おまえのママ、うるさいなあって言ってた」

 

 困ったような薄笑いを浮かべている。その遠慮がちな反応を見て、自分の行為の愚かさに気づいた。私は良かれと思ってやっていたが、大人からの指示命令はサッカーやバスケットでは「サイドコーチング」と呼ばれ、本来はやってはいけないことだ。試合のビデオを見直しては「全く走ってないね」と息子を責めたりもした。子どもが自分で考える力や主体性を育む芽を、この無知な愚母は無意識とはいえ摘み取っていたのだ。

 

■「1点返したくらいで喜ぶな!」と叫ぶ母親

 

 その後、スポーツの育成現場の課題に注目して取材し始めると、既視感満載だった。サッカー、野球にミニバスケット。私のようにずっと大声で指示している人はもちろんのこと、罵声、怒号は指導者以上だった。

 

 試合で活躍できなかったわが子を木陰で小突く父親、サッカーで大量失点をした後に1点返し歓喜する子どもたちに「1点返したくらいで喜ぶな!」と叫ぶ母親も見た。シュートを外すと、応援に来ている親のほうを見る子。ミスをすると、必ずこける子もいた。

 

 指導者は「親の反応が怖い。叱られたくないんです。言い訳したい心理からわざとこけるのでしょう」と答えた。スポーツは恐ろしい――そう思った。その人がどうやって育てられたかはもちろんのこと、親子のありようまで引きずり出してしまう。息子は私の前で萎縮していたし、2歳下の娘にピアノとバイオリンはどちらを習いたいかを尋ねると「ママが習わせたいほうでいいよ」と言われた。自分が毒親かもしれないと背筋が凍った。

 

 毒親(toxic parents)は、米国のセラピストであるスーザン・フォワードが作った言葉だ。彼女の著書『毒になる親 一生苦しむ子供』は1999年に和訳・出版されベストセラーになった。スーザンによれば「子どもの人生を支配し子どもに害悪を及ぼす親」とされ、日本では2000年代に浸透し始めた。自分のなかの毒を意識した私は、受験にまつわる毒親の話を雑誌『AERA』に幾度となく寄稿。親から抑圧されまつ毛をすべて抜いてしまった小学生や中学生の姿をまじえ、教育虐待の深刻さを伝えた。

 

■暴力をふるう監督を支持する保護者たち

 

 その取材で、担任からのパワハラには目を光らせるのに、暴力をふるうミニバスケットクラブの監督を支持する母親に出会った。

 

 「全国(大会に)に連れて行ってくれるから」だと言う。平手打ちや「死ね」「帰れ」の暴言を「どうせ社会に出たら理不尽なことだらけだから、今から慣れておいたほうがいい」と有難がっていた。彼女彼らも程度の差こそあれ、私と同じスポーツ毒親だった。

 

 取材の幅を広げると、指導者の暴力やパワーハラスメントや性暴力にわが子を差し出す一方で、自ら同じようなことをやってしまう親もいた。ただし、彼らもそうやって育てられている。人は無意識のうちに、育てられたように育ててしまう。

 

 毒親たちは、スポーツにおける暴力が許容されていた過去の時代の被害者ではないか。

 

 そして2012年、私たち毒親にとってターニングポイントになる事件が起きる。12月23日。大阪市立高校バスケット部員が、顧問による暴力や理不尽な扱いを苦に自死したのだ。

 

 「自殺した子はキャプテンの器ではなかった」「自死の原因は親の態度」「キャプテンを辞めたら大学の推薦がとれなくなると親が言った」

 

 13年1月に事件が発覚すると、親子への強いバッシングが起きた。親のありようが違えば自死を防げたかのような論調が目立った。暴力やパワハラを用いたスポーツ指導が問題なのに、「人づてに聞いたが自殺の原因は親だ」と私に言ってくるメディア関係者もいた。家族や教員らに直接取材して事件のルポルタージュを執筆した私の意見に、耳を貸してくれる人は少なかった。

 

■コーチに対して暴言暴力の問題を感じる保護者は6割以上

 

 では今はどうだろう。

 

 事件から10年目を迎え、類似した事件の報道に対し、親の問題をえぐろうとする人はほぼいない。スポーツの指導現場におけるハラスメントが許されないことは、社会に浸透してきた。その一方で、見逃せない事実がある。

 

 日本バスケットボール協会は2021年3月28日から5月31日の約2カ月間、U12(12歳以下)で活動する選手の保護者に対しアンケートを実施(有効回答数9332件)。同協会の公式サイトによると、集計結果は以下のようなものだった。

 

 「暴言暴力について、他チームのコーチにおいて問題を感じている」と答えた人は、64.5%(よくある18.1%、たまにある46.4%)にも上る。「試合中に感情的な言葉や不適切な言葉を投げかける他チームの保護者」を見かける人は、36%(よくある7.7%、たまにある28.3%)と、こちらも決して小さい数字ではない。

 

■コーチの暴力を問題視しながら「子供は成長している」と答える保護者

 

 さらに、私が問題だと感じたのは、「試合中の暴言に問題がある」と答えながら、「子どもは楽しんでいる」と感じている人が27%もいることだ。加えて、「練習中の暴言に問題がある」と答えながらも「子どもは成長している」と考えている人も23%だった。

 

 これについては、同協会も「保護者は暴言暴力を問題と感じながらも、試合での勝利や技術の向上、暴言暴力に耐えることを楽しさや成長と捉え、容認しているのではないかという問題がある」(公式サイト原文ママ)との見解を発表している。ただし、これを見て「バスケットはひどいね」で終わらせてはいけない。

 

 他競技は同様かもしくはそれ以上に重篤だと私は思う。コーチの暴言暴力が6割以上、保護者の試合中の暴言が約4割。コーチ、親の両者は依然として、日本のスポーツ指導を暴走させる両輪になっている。なぜ親たちが暴力・性虐待にわが子を差し出すのか。そこにフォーカスすることで、社会のさまざまな課題も見えてくる。

 

 それらに向き合うことで、平手打ちをする監督を見て青ざめていた息子のような子を無くせればと思う。(本文中の敬称は略します)

 

関連ニュース
ユース取材ライター陣が推薦する「クラセン注目の11傑」vol.1

森田記者が推薦するMF長田叶羽(ガンバ大阪ユース、3年) 7月22日に開幕する夏のクラブユースチーム日本一を懸けた戦い、第48回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会の注目プレーヤーを大特集!「クラセン注目の11傑」と題し、ユース年代を主に取材するライター各氏に紹介してもらいます。第1回は関西の高校生を中心に各カテゴリーを精力的に取材する森田将義記者による11名です。 森田記者「すでにトップチームに欠かせない戦力になりつつある広島ユースのMF中島洋太朗。6月の新潟戦でJ1デビューを果たした鹿島ユースのFW徳田誉。高3ながらもこの夏、海外に渡る熊本のFW道脇豊。今年はアカデミー出身の若い選手の飛躍が目を惹きますが、クラブユース選手権(U-18)には彼らに続く可能性を秘めた選手がまだまだ存在します。今回は夏の祭典を機にブレークを果たしてくれると期待し、見た試合でのインパクトが...

クラセン注目の11傑
{by} web.gekisaka.jp
相手をリスペクトした真っ向勝負で静岡学園に3発快勝!神戸U-18が描く頂点へのロードマップに加わる個性豊かな色彩の可能性

[4.14 プレミアリーグWEST第2節 静岡学園高 0-3 神戸U-18 時之栖スポーツセンター 時之栖Aグラウンド(人工芝)] 相手が素晴らしいチームなのはわかっている。間違いなく攻撃的に来るであろうことも、容易に想像が付く。だからこそ、自分たちも引くつもりなんて毛頭ない。アグレッシブに打ち合って、その上で勝ち切ってやる。クリムゾンレッドの若武者たちは、勇敢な決意をハッキリと携えていたのだ。 「本当にこのリーグは難しいリーグなので、正直勝ててホッとしています。それも『こういうサッカーをしようよ』ということを、自分たちがある程度しっかり出した上で結果も付いてきたので、そこが凄く喜ばしいかなと思っています」(神戸U-18・安部雄大監督)。 真っ向からぶつかって3発を叩き込み、2試合目で掴んだ初白星。14日、高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2024 WEST第2...

高校サッカー
{by} web.gekisaka.jp
「ここが決勝戦」。大一番へ向けて準備してきた東京都が“アウェー”で鹿児島県にPK戦勝利

[10.12 国体少年男子1回戦 東京都 1-1(PK4-2)鹿児島県 OSAKO YUYA stadium] 東京都が“決勝戦”と位置づけていた一戦を突破した。対戦した鹿児島県はともにU-16日本代表のMF福島和毅(神村学園高1年)やFW大石脩斗(鹿児島城西高1年)を擁し、地元国体のために準備してきた注目チーム。この日は、800人の観衆が地元チームを後押ししていた。 だが、石川創人監督(東京農大一高)が「僕らは『ここが決勝戦だ』と言ってチームを作ってきた」という東京都が、強敵を上回る。技術力の高い選手の多い鹿児島県に対し、MF仲山獅恩(東京Vユース、1年)とMF鈴木楓(FC東京U-18、1年)中心にコミュニケーションを取って準備してきた守備で対抗。相手にバックパスを選択させたり、奪い取る回数を増やしていく。 鹿児島県の巧さの前に迫力のあるショートカウンターへ持ち込む回数は少な...

国体少年男子
{by} web.gekisaka.jp
【2024年】高校年代サッカー・プロ内定者一覧 【加入情報】

※2023年10月12日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽市立船橋FW郡司璃来(→清水エスパルス) ▽桐光学園MF齋藤俊輔(→水戸ホーリーホック) ▽興國MF國武勇斗(→奈良クラブ)MF宮原勇太(→グールニクザブジェ) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽大津MF碇明日麻(→水戸ホーリーホック) ▽宮崎日大DF松下衣舞希(→横浜FC) ▽神村学園FW西丸道人(→ベガルタ仙台) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽北海道コンサドーレ札幌U-18FW出間思努(→北海道コンサドーレ札幌) ▽モンテディオ山形ユースGK上林大誠(→モンテディオ山形)DF千葉虎士(→モンテディオ山形)▽浦和レッドダイヤモンズユースMF早川隼平(→浦和レッドダイヤモンズ)▽ジェフユナイテッド千葉U-18DF谷田壮志朗(→ジェフユナイテッド...

高校サッカー
{by} koko-soccer.com
「今の状況を打開していきたい」藤島監督が退任、新体制でリスタートを切った埼玉・昌平がプレミアリーグEASTに臨んだ

10番・長のゴールを称えるチームメイトたち。昌平は尚志を相手に逆転負けを喫した。写真:河野正 村松コーチが監督代行として指揮 埼玉・昌平高校サッカー部を全国屈指の強豪へ育て上げた藤島崇之監督が10月3日付で退任し、新体制に移行して最初の公式戦、高円宮杯JFA U-18プレミアリーグEASTが7日に行なわれ、昌平は尚志(福島)に1-2で逆転負けし、3連敗を喫した。村松明人コーチが監督代行として指揮を執った。 今季プレミアリーグに昇格したチーム同士の対戦。4-2-3-1の昌平は前半6分あたりからペースを握り出し、ボランチの土谷飛雅とトップ下の長準喜(ともに3年)を経由してリズミカルな攻撃を展開。13分、MF大谷湊斗(2年)が右から鋭く切れ込んでからの最終パスが尚志DFに当たり、そのこぼれ球を長が蹴り込んで先制した。 前節まで6試合連続無失点の尚志の堅陣をこじ開けたことで、昌平...

埼玉・昌平高校サッカー
高校サッカー
{by} soccerdigestweb
選手権代表決定日一覧 【第102回全国高校サッカー選手権予選】

■代表決定日一覧 ▽北海道・東北北海道予選:11月12日青森県予選:11月5日岩手県予選:11月5日宮城県予選:11月5日秋田県予選:10月21日山形県予選:10月21日福島県予選:11月5日 ▽関東茨城県予選:11月12日栃木県予選:11月11日群馬県予選:11月12日埼玉県予選:11月14日千葉県予選:11月11日東京都A予選:11月11日東京都B予選:11月11日神奈川県予選:11月12日山梨県予選:11月11日 ▽北信越・東海長野県予選:11月11日新潟県予選:11月12日富山県予選:11月11日石川県予選:11月5日福井県予選:11月5日静岡県予選:11月11日愛知県予選:11月11日岐阜県予選:11月11日三重県予選:11月11日 ▽関西滋賀県予選:11月11日京都府予選:11月12日大阪府予選:11月11日兵庫県予選:11月12日奈良県予選:11月12日和歌山県...

第102回全国高校サッカー選手権予選
{by} koko-soccer
【2024年】高校年代サッカー・プロ内定者一覧 【加入情報】

※2023年10月5日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽興國MF國武勇斗(→奈良クラブ)MF宮原勇太(→グールニクザブジェ) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽大津MF碇明日麻(→水戸ホーリーホック) ▽宮崎日大DF松下衣舞希(→横浜FC) ▽神村学園FW西丸道人(→ベガルタ仙台) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽北海道コンサドーレ札幌U-18FW出間思努(→北海道コンサドーレ札幌) ▽モンテディオ山形ユースGK上林大誠(→モンテディオ山形)DF千葉虎士(→モンテディオ山形)▽浦和レッドダイヤモンズユースMF早川隼平(→浦和レッドダイヤモンズ)▽ジェフユナイテッド千葉U-18DF谷田壮志朗(→ジェフユナイテッド千葉)▽FC東京U-18MF佐藤龍之介(→FC東京)GK小林将天(→FC東京)▽東京ヴェルディ...

高校サッカー
{by} koko-soccer
7年連続でJリーガー輩出中。選手育成も注目の強豪、昌平高・藤島崇之監督が退任へ

高校サッカーの強豪、昌平高(埼玉)の藤島崇之監督が退任することが分かった。習志野高(千葉)、順天堂大出身の藤島監督は、07年に昌平の監督に就任。当時無名の私立校を短期間で3度のインターハイ3位、全国高校選手権8強、“高校年代最高峰のリーグ戦”プレミアリーグEAST昇格など、全国有数の強豪校へ成長させた。 判断力、技術力の質の高い選手たちが繰り出す攻撃的なサッカーが話題となり、また、12年に創設した育成組織、FC LAVIDAとの中高一貫6年指導によって、選手育成でも注目される高校に。現在、7年連続でJリーガーを輩出中で、U-22日本代表FW小見洋太(新潟)やU-17日本代表MF山口豪太(1年)ら多数の年代別日本代表選手も育てている。また、藤島監督は日本高校選抜やU-18日本代表のコーチも務めた。 昌平は近年、男子サッカー部の活躍に続く形で他の運動部も相次いで全国大会出場を果たしてい...

昌平高
藤島崇之監督
{by} web.gekisaka.jp
【2024年】高校年代サッカー・プロ内定者一覧 【加入情報】

※2023年10月2日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽興國MF國武勇斗(→奈良クラブ)MF宮原勇太(→グールニクザブジェ) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽大津MF碇明日麻(→水戸ホーリーホック) ▽宮崎日大DF松下衣舞希(→横浜FC) ▽神村学園FW西丸道人(→ベガルタ仙台) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽北海道コンサドーレ札幌U-18FW出間思努(→北海道コンサドーレ札幌) ▽モンテディオ山形ユースGK上林大誠(→モンテディオ山形)DF千葉虎士(→モンテディオ山形)▽浦和レッドダイヤモンズユースMF早川隼平(→浦和レッドダイヤモンズ)▽ジェフユナイテッド千葉U-18DF谷田壮志朗(→ジェフユナイテッド千葉)▽FC東京U-18MF佐藤龍之介(→FC東京)GK小林将天(→FC東京)▽湘南ベルマーレ...

高校サッカー
{by} koko-soccer
藤枝内定のMF芹生海翔、プロの練習で痛感した守備の重要性。成長を続ける司令塔は鹿児島城西を7年ぶりの選手権出場に導けるか

鹿児島城西のMF芹生は、身体の使い方が上手く、パスセンスも高い司令塔だ。写真:松尾祐希 今年のチームは攻撃陣にタレントが揃う “半端ない”FW大迫勇也(神戸)を擁して選手権で準優勝を果たしてから15年。鹿児島城西が虎視眈々と復権の機会を狙っている。 鹿児島の高校サッカーと言えば――。2000年代の前半までMF遠藤保仁(磐田)やMF松井大輔(YS横浜)らを輩出した鹿児島実がその名を轟かせた。 近年は神村学園が躍進し、昨年度は福田師王(ボルシアMG)やMF大迫塁(C大阪)を擁してベスト4まで勝ち上がったのは記憶に新しい。インターハイは6年連続、冬の選手権も昨年度まで6年連続で出場しており、今季から2種年代最高峰のU-18プレミアリーグ高円宮杯に参戦するまでになっている。 一方で鹿児島城西は前述の通り、2008年度の選手権で日本一にあと一歩まで迫り、以降も神村学園と切磋琢磨し...

高校サッカー
{by} soccerdigestweb