関西随一のゴールハンターは必見!
選手権を彩るダイヤの原石たちを一挙紹介! 鈴木章斗(阪南大高/左上)、川畑優翔(流経大柏/右上)、佐藤遼(仙台育英/左下)、福田師王(神村学園/右下)。 (C)SOCCER DIGEST
全国高校サッカー選手権が、12月28日にいよいよ幕を開ける。伝統と歴史を積み重ね、記念すべき第100回目を迎える高校生の檜舞台で頂点に立つ強豪校はどこか。
本稿では本大会開幕に先駆け、高校サッカーダイジェストが厳選した今大会の注目プレーヤーを紹介。将来が楽しみな有望株たちは、一年の集大成となるビッグトーナメントでいったいどんなプレーを見せてくれるだろうか。まずはFW編から始めよう。
【高校サッカーダイジェスト厳選/選手権注目タレント】
Part.1 FW編
FILE1
吉良元希
きら・げんき
三重(三重)/3年
恵まれた体躯の持ち主で、スピードと競り合いの強さを兼ね備える。インターハイでは単独突破やシュート、クロスで異彩を放った。目標(4強)達成には、予選でチームトップの7得点を挙げたエースの活躍が不可欠だ。
FILE2
肥田野蓮治
ひだの・れんじ
関東一(東京)/3年
FC東京のU-18に昇格できず、反骨心を持って成長してきた10番。昨年はボランチや左SBを主戦場に、視野の広さや高精度の左足キックという持ち味を発揮していたが、今年はより高めの位置で決定的な仕事をこなす。
FILE3
鈴木章斗
すずき・あきと
阪南大高(大阪)/3年/湘南入団内定
関西を代表するゴールハンターで、柔と剛を併せ持つ。元々はドリブラーだが、身体の成長を理由にFWへ転向した。極上の胸トラップで前を向き、ドリブルからのシュートでネットを揺さぶる。高打点ヘッドも武器だ。
FILE4
小林俊瑛
こばやし・しゅんえい
大津(熊本)/2年/U-17日本代表
1メートル91センチの大型FWは“育成の大津”でいまだ進化の途上だ。地道な努力で身体の軸が強くなり、最前線で起点に。ボールを収めたり、フリックしたりして攻撃の流れを生み出し、ゴール前では圧巻の高さを見せつける。
FILE5
冨士村優
ふじむら・ゆう
徳島商(徳島)/1年
伝統校に現われたスーパールーキーで、スピード溢れるドリブル突破と勝負強さが長所だ。予選準決勝では先制点に繋がるPK奪取&決勝点。続く決勝では試合終了間際の2連発で、11年ぶりの全国大会出場に貢献した。
大ブレイクに期待! 千葉の名門の頼れるエース!
FILE6
川畑優翔
かわばた・ゆうと
流経大柏(千葉)/3年/U-18日本代表
大ブレイクの可能性を秘める名門校のエース。ボールスキルと身のこなしが異質で、強豪との一戦でもほとんどボールを失わない。スペースを突くドリブルや味方とのパス交換で局面を切り開き、強烈なミドルを決める。
FILE7
持田優輝
もちだ・ゆうき
大社(島根)/3年
縦への突破も、中へ切れ込んでからのシュートも得意。予選決勝ではハーフウェイラインをやや越えた位置から独力で持ち込み、先制点を決めた。ネガティブな思考を排除し、スランプを克服。注目の快足アタッカーだ。
FILE8
佐藤 遼
さとう・りょう
仙台育英(宮城)/3年
ミスを恐れずに仕掛け、どこからでも構わずにシュートを狙っては歓喜を呼んできた“東北のスピードキング”。1年時からともに先発出場している大型MF島野怜らとともに、仙台育英にとって初となる全国制覇を狙う。
FILE9
藤枝康佑
ふじえだ・こうすけ
東山(京都)/3年
府予選では“優勝弾”を含む6ゴール。下級生中心の東山を力強く牽引した。1年時に「シュートが巧い。常に点を取っている」(福重良一監督)との理由で先発に抜擢。空中戦などを強化してきたFWが大舞台で躍動する。
FILE10
三宅凌太郎
みやけ・りょうたろう
帝京長岡(新潟)/3年
前回大会はCBとして4強入りに貢献。ボランチとしても注目のマルチロールは、夏頃から本格的にFWとしてプレーし、時に黒子役になりながら多彩な攻撃を演出している。非常にクレバーで、力強さや得点力も兼備する。
神村学園のインハイ得点王も!
FILE11
吉武皇雅
よしたけ・おうが
専大北上(岩手)/3年
前線でボールを収め、前を向き、推進力ある動きでゴールへ。昨年からコンビを組むFW佐藤裕翔とともに、繋ぐスタイルの攻撃にアクセントをつける。夏冬連続の全国大会出場を決めたチームで、強いリーダーシップも発揮。
FILE12
茂木秀人イファイン
もぎ・ひでと
山梨学院(山梨)/3年
前回大会はスーパーサブ。決勝で結果を残せずに涙をこぼしたが、今大会は前線の柱として連覇に挑戦する。身体の強さに加えて足もとの技術に優れ、シュートのバリエーションが豊富。ゴール量産で笑顔の大会にする。
FILE13
小関晴人
おぜき・はると
丸岡(福井)/2年
チームが苦しい時にボールを出せば、「なにかしてくれるという存在になりたい」と語る俊足アタッカー。グイグイと前へ出るドリブルでDFを置き去りにする。運動量がアップし、持ち味を発揮する機会も増加傾向に。
FILE14
田中将大郎
たなか・しょうたろう
草津東(滋賀)/3年
草津東の10番を背負うレフティーは、下級生時から前への仕掛けやスルーパスなどで存在感を示していた。その後、長身を利したヘディングの決定力が向上。2列目で崩しに関与しつつ、鋭い飛び出しからネットを揺らす。
FILE15
福田師王
ふくだ・しおう
神村学園(鹿児島)/2年/U-18日本代表
大迫勇也が持つ1大会最多得点記録(10ゴール)の更新に挑むインターハイ得点王。新時代の“半端ない”ストライカーは、鋭い抜け出しからの一撃やクロスに合わせるヘディングでゴールを量産しても「まだまだ」と貪欲だ。
構成●高校サッカー編集部
森田記者が推薦するMF長田叶羽(ガンバ大阪ユース、3年) 7月22日に開幕する夏のクラブユースチーム日本一を懸けた戦い、第48回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会の注目プレーヤーを大特集!「クラセン注目の11傑」と題し、ユース年代を主に取材するライター各氏に紹介してもらいます。第1回は関西の高校生を中心に各カテゴリーを精力的に取材する森田将義記者による11名です。 森田記者「すでにトップチームに欠かせない戦力になりつつある広島ユースのMF中島洋太朗。6月の新潟戦でJ1デビューを果たした鹿島ユースのFW徳田誉。高3ながらもこの夏、海外に渡る熊本のFW道脇豊。今年はアカデミー出身の若い選手の飛躍が目を惹きますが、クラブユース選手権(U-18)には彼らに続く可能性を秘めた選手がまだまだ存在します。今回は夏の祭典を機にブレークを果たしてくれると期待し、見た試合でのインパクトが...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2407/1283/7fc3ce74fd8bc9be4938d21c99fbe722.jpg)
[4.14 プレミアリーグWEST第2節 静岡学園高 0-3 神戸U-18 時之栖スポーツセンター 時之栖Aグラウンド(人工芝)] 相手が素晴らしいチームなのはわかっている。間違いなく攻撃的に来るであろうことも、容易に想像が付く。だからこそ、自分たちも引くつもりなんて毛頭ない。アグレッシブに打ち合って、その上で勝ち切ってやる。クリムゾンレッドの若武者たちは、勇敢な決意をハッキリと携えていたのだ。 「本当にこのリーグは難しいリーグなので、正直勝ててホッとしています。それも『こういうサッカーをしようよ』ということを、自分たちがある程度しっかり出した上で結果も付いてきたので、そこが凄く喜ばしいかなと思っています」(神戸U-18・安部雄大監督)。 真っ向からぶつかって3発を叩き込み、2試合目で掴んだ初白星。14日、高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2024 WEST第2...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2404/5657/0b9427998600af78f97816bd375a7469.jpg)
[10.12 国体少年男子1回戦 東京都 1-1(PK4-2)鹿児島県 OSAKO YUYA stadium] 東京都が“決勝戦”と位置づけていた一戦を突破した。対戦した鹿児島県はともにU-16日本代表のMF福島和毅(神村学園高1年)やFW大石脩斗(鹿児島城西高1年)を擁し、地元国体のために準備してきた注目チーム。この日は、800人の観衆が地元チームを後押ししていた。 だが、石川創人監督(東京農大一高)が「僕らは『ここが決勝戦だ』と言ってチームを作ってきた」という東京都が、強敵を上回る。技術力の高い選手の多い鹿児島県に対し、MF仲山獅恩(東京Vユース、1年)とMF鈴木楓(FC東京U-18、1年)中心にコミュニケーションを取って準備してきた守備で対抗。相手にバックパスを選択させたり、奪い取る回数を増やしていく。 鹿児島県の巧さの前に迫力のあるショートカウンターへ持ち込む回数は少な...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/5686/477cb34b5d656cb609f874e40205b1d9.jpg)
※2023年10月12日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽市立船橋FW郡司璃来(→清水エスパルス) ▽桐光学園MF齋藤俊輔(→水戸ホーリーホック) ▽興國MF國武勇斗(→奈良クラブ)MF宮原勇太(→グールニクザブジェ) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽大津MF碇明日麻(→水戸ホーリーホック) ▽宮崎日大DF松下衣舞希(→横浜FC) ▽神村学園FW西丸道人(→ベガルタ仙台) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽北海道コンサドーレ札幌U-18FW出間思努(→北海道コンサドーレ札幌) ▽モンテディオ山形ユースGK上林大誠(→モンテディオ山形)DF千葉虎士(→モンテディオ山形)▽浦和レッドダイヤモンズユースMF早川隼平(→浦和レッドダイヤモンズ)▽ジェフユナイテッド千葉U-18DF谷田壮志朗(→ジェフユナイテッド...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/7667/3d3c4c45fb654509e9bd3deab41559a3.jpg)
10番・長のゴールを称えるチームメイトたち。昌平は尚志を相手に逆転負けを喫した。写真:河野正 村松コーチが監督代行として指揮 埼玉・昌平高校サッカー部を全国屈指の強豪へ育て上げた藤島崇之監督が10月3日付で退任し、新体制に移行して最初の公式戦、高円宮杯JFA U-18プレミアリーグEASTが7日に行なわれ、昌平は尚志(福島)に1-2で逆転負けし、3連敗を喫した。村松明人コーチが監督代行として指揮を執った。 今季プレミアリーグに昇格したチーム同士の対戦。4-2-3-1の昌平は前半6分あたりからペースを握り出し、ボランチの土谷飛雅とトップ下の長準喜(ともに3年)を経由してリズミカルな攻撃を展開。13分、MF大谷湊斗(2年)が右から鋭く切れ込んでからの最終パスが尚志DFに当たり、そのこぼれ球を長が蹴り込んで先制した。 前節まで6試合連続無失点の尚志の堅陣をこじ開けたことで、昌平...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/3380/2aac7d915b2e1e63e5cee14600a8cf4f.jpg)
■代表決定日一覧 ▽北海道・東北北海道予選:11月12日青森県予選:11月5日岩手県予選:11月5日宮城県予選:11月5日秋田県予選:10月21日山形県予選:10月21日福島県予選:11月5日 ▽関東茨城県予選:11月12日栃木県予選:11月11日群馬県予選:11月12日埼玉県予選:11月14日千葉県予選:11月11日東京都A予選:11月11日東京都B予選:11月11日神奈川県予選:11月12日山梨県予選:11月11日 ▽北信越・東海長野県予選:11月11日新潟県予選:11月12日富山県予選:11月11日石川県予選:11月5日福井県予選:11月5日静岡県予選:11月11日愛知県予選:11月11日岐阜県予選:11月11日三重県予選:11月11日 ▽関西滋賀県予選:11月11日京都府予選:11月12日大阪府予選:11月11日兵庫県予選:11月12日奈良県予選:11月12日和歌山県...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/8652/80999793cfe2b035ef1e806fbbd80160.jpg)
※2023年10月5日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽興國MF國武勇斗(→奈良クラブ)MF宮原勇太(→グールニクザブジェ) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽大津MF碇明日麻(→水戸ホーリーホック) ▽宮崎日大DF松下衣舞希(→横浜FC) ▽神村学園FW西丸道人(→ベガルタ仙台) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽北海道コンサドーレ札幌U-18FW出間思努(→北海道コンサドーレ札幌) ▽モンテディオ山形ユースGK上林大誠(→モンテディオ山形)DF千葉虎士(→モンテディオ山形)▽浦和レッドダイヤモンズユースMF早川隼平(→浦和レッドダイヤモンズ)▽ジェフユナイテッド千葉U-18DF谷田壮志朗(→ジェフユナイテッド千葉)▽FC東京U-18MF佐藤龍之介(→FC東京)GK小林将天(→FC東京)▽東京ヴェルディ...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/6874/ec9f6655d6dd2fc3167451e5e59885da.jpg)
高校サッカーの強豪、昌平高(埼玉)の藤島崇之監督が退任することが分かった。習志野高(千葉)、順天堂大出身の藤島監督は、07年に昌平の監督に就任。当時無名の私立校を短期間で3度のインターハイ3位、全国高校選手権8強、“高校年代最高峰のリーグ戦”プレミアリーグEAST昇格など、全国有数の強豪校へ成長させた。 判断力、技術力の質の高い選手たちが繰り出す攻撃的なサッカーが話題となり、また、12年に創設した育成組織、FC LAVIDAとの中高一貫6年指導によって、選手育成でも注目される高校に。現在、7年連続でJリーガーを輩出中で、U-22日本代表FW小見洋太(新潟)やU-17日本代表MF山口豪太(1年)ら多数の年代別日本代表選手も育てている。また、藤島監督は日本高校選抜やU-18日本代表のコーチも務めた。 昌平は近年、男子サッカー部の活躍に続く形で他の運動部も相次いで全国大会出場を果たしてい...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/6293/ba3ab117af341c13d86a10e4c0cba0dd.jpg)
※2023年10月2日時点 【高体連】▽帝京DF梅木怜(→FC今治)MF横山夢樹(→FC今治) ▽興國MF國武勇斗(→奈良クラブ)MF宮原勇太(→グールニクザブジェ) ▽飯塚DF藤井葉大(→ファジアーノ岡山) ▽大津MF碇明日麻(→水戸ホーリーホック) ▽宮崎日大DF松下衣舞希(→横浜FC) ▽神村学園FW西丸道人(→ベガルタ仙台) ▽鹿児島城西MF芹生海翔(→藤枝MYFC) 【Jクラブユース】▽北海道コンサドーレ札幌U-18FW出間思努(→北海道コンサドーレ札幌) ▽モンテディオ山形ユースGK上林大誠(→モンテディオ山形)DF千葉虎士(→モンテディオ山形)▽浦和レッドダイヤモンズユースMF早川隼平(→浦和レッドダイヤモンズ)▽ジェフユナイテッド千葉U-18DF谷田壮志朗(→ジェフユナイテッド千葉)▽FC東京U-18MF佐藤龍之介(→FC東京)GK小林将天(→FC東京)▽湘南ベルマーレ...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2310/7136/f368c15c8cc302b39094fa517aa028c5.jpg)
鹿児島城西のMF芹生は、身体の使い方が上手く、パスセンスも高い司令塔だ。写真:松尾祐希 今年のチームは攻撃陣にタレントが揃う “半端ない”FW大迫勇也(神戸)を擁して選手権で準優勝を果たしてから15年。鹿児島城西が虎視眈々と復権の機会を狙っている。 鹿児島の高校サッカーと言えば――。2000年代の前半までMF遠藤保仁(磐田)やMF松井大輔(YS横浜)らを輩出した鹿児島実がその名を轟かせた。 近年は神村学園が躍進し、昨年度は福田師王(ボルシアMG)やMF大迫塁(C大阪)を擁してベスト4まで勝ち上がったのは記憶に新しい。インターハイは6年連続、冬の選手権も昨年度まで6年連続で出場しており、今季から2種年代最高峰のU-18プレミアリーグ高円宮杯に参戦するまでになっている。 一方で鹿児島城西は前述の通り、2008年度の選手権で日本一にあと一歩まで迫り、以降も神村学園と切磋琢磨し...
![](https://static-assets.7msport.com/newsthumbnail/2309/8211/a172952b195b56051480bf5aafacb385.jpg)
![](http://data.7msport.com/team_data/8082/logo_img/club_logo.jpg)
![](http://data.7msport.com/team_data/8082/logo_img/club_logo.jpg)
- 1 ブライトン&ホーヴ・アルビオン VS アーセナル 予想、対戦成績、最新情報2024/1/5
- 2 クリスタル・パレス VS チェルシー 予想、対戦成績、最新情報2024/1/5
- 3 トッテナム・ホットスパーFC VS ニューカッスル・ユナイテッド 予想、対戦成績、最新情報2024/1/4
- 4 OGCニース VS スタッド・レンヌ 予想、対戦成績、最新情報2024/1/4
- 5 LOSCリール・メトロポール VS FCナント 予想、対戦成績、最新情報2024/1/5
- 6 トッテナム・ホットスパーFC VS リヴァプール 予想、対戦成績、最新情報2024/1/9
- 7 マンチェスター・シティ VS ウェストハム・ユナイテッド 予想、対戦成績、最新情報2024/1/5
- 8 マッカーサーFC VS アデレード・ユナイテッドFC 予想、対戦成績、最新情報2024/1/6
- 9 ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC VS ノッティンガム・フォレストFC 予想、対戦成績、最新情報2024/1/7
- 10 UDバルバストロ VS FCバルセロナ 予想、対戦成績、最新情報2024/1/5