ニュース > 日本 > 本文
11人で戦い切る覚悟と意志。中村忠監督も認め始めたエネルギーの発火【高円宮杯プレミアリーグEAST FC東京U-18×浦和レッズユースレビュー】
{by} www.jsports.co.jp

 

「僕のスタイルとしては基本的に先発がやり切るという形で、出し惜しみしている選手がいれば当然代えますし、ケガをしたら当然代えますし、疲れたら当然代えるしというスタンスなので、今日も疲れていたらいつでも代えようと思っていたんですけど、みんなやり切るみたいな雰囲気があったので、正直代えづらかったなと」(中村忠監督)。

 

 FC東京U-18の選手たちは、浦和レッズユースを1-0で倒した勝利の瞬間、各々の位置で、各々がその喜びを噛み締める。まるで体力の“ゲージ”がゼロになってしまったかのように、その場で座り込む選手も少なくない。それもそのはず。タイムアップの笛をピッチで聞いた11人と、キックオフの笛をピッチで聞いた11人は、まったく同じ顔ぶれだったのだ。

指揮官も言及した「みんなやり切るみたいな雰囲気」は確かに漂っていた。若き青赤の逆襲。彼らが放つ個々のエネルギーは、1つの集合体として少しずつ強い意志を帯び始めている。

 

 3月下旬。プレミアリーグの開幕を2週間後に控えたタイミングで、FC東京U-18を率いる中村忠監督が浮かない顔で、こう言葉を発する。「監督になって僕も3年目になりますけど、一番厳しいシーズンになるなというのが正直な所で、1人1人が本当に力を付けていかないと、トップには上がれないというのが結構はっきりしているかなと。ただ、チャンスがない訳じゃないので、それを本気で狙いに行くヤツがどれだけ出るかは、これから次第だなと。あとはゲームに対するエネルギー、サッカーに対するエネルギーですね。内から湧き出てくるものをサッカーに出せるようになってくるか、出せるようになる選手が何人出てくるか、でしょうね」。

 

『サッカーに対するエネルギー』。これは中村監督が、常に選手たちへ課している要求だ。ベーシックでありながら、あるいは一番差の付く部分。たとえば昨年の3年生たちは、誰もが想定できなかったコロナ渦という状況で、サッカーをする環境自体を奪われたことが、結果的に大きなエネルギーを生み出すことになった。自粛期間が明け、トレーニングが再開された時、指揮官も3年生の発するそれを強く感じ取ったという。

 

 今年のチームも、決して力がない訳ではない。ただ、リーグ戦では開幕戦こそ競り勝ったものの、以降はなかなか白星を掴めないまま、社会情勢もあって試合の延期も相次ぐ状況に。勝利という成功体験を積み重ね切れずに、シビアなクラブユース選手権の関東予選に突入すると、勝てば代表権獲得という一戦で、ヴァンフォーレ甲府U-18にPK戦で敗れてしまう。

 

「やっぱり甲府に負けたあたりで、何となく『このままじゃダメだな』というのが、選手に少しずつ芽生えてきて、練習からしっかりやり始めたなという雰囲気は出てきましたね」。昨年末のクラブユース選手権は準優勝。悔し涙に暮れる先輩たちを目の当たりにしただけに、その想いも背負って日本一を獲りに行く気概は、誰もが持っていたに違いない。

 

 負けた方は敗退という柏レイソルU-18とのシビアな“決戦”を3-1で制すと、続く三菱養和SCユース戦も3-0で快勝を収め、何とか全国大会への出場権を手にする。崖っぷちまで追い込まれたことで、ようやく彼らのエネルギーは、発火した。

 

 約2か月ぶりの再開となった、浦和レッズユースとのプレミアリーグEAST第8節。決して華麗なサッカーを披露した訳ではない。2度に渡って訪れた決定的なピンチも、守護神の彼島優が水際で防ぐ。そして、ここに来て定位置を奪った宮下菖悟のクロスから、トップチームに帯同した経験を自分の中で力に変えつつあるストライカーの野澤零温が、完璧なヘディングをゴールネットへ叩き込む。1-0。冒頭でも記したように、スタメンの11人は1人も交代することなく、90分間を走り切り、戦い切り、勝ち点3を奪い取った。

 

「本来であればウチがボールを持ってとか、チャンスを作ってとか、守備の所でも察知してとか、いろいろなことをやらないといけないというのはあるんですけど、今持っている力を今日は出せたんじゃないかなと思います」(中村監督)。“今持っている力”の総量は、間違いなく増えつつある。

 

 このレベルまで到達している選手であれば、誰でも一定以上の才能は有している。そこから先へと突き抜けられるか否かは、中村監督が大事にしている“エネルギー”をどこまで抱え、どこまで発せられるかに懸かってくることは、言うまでもない。

 

 次節は首位を快走している青森山田高と、アウェイで対峙する。今の高校年代で、最も“エネルギー”を持っている最強の相手。最高のタイミングで、自分たちが試されるシチュエーションが到来した。「青森山田戦は凄く注目されているじゃないですか。自分もクラブチームとしてプライドがあるので、必ず勝ちたいなと思っています」と言い切ったのは野澤。あるいはサッカー選手としての意義を問われる90分間に、FC東京U-18は足を踏み入れる。

 

関連ニュース
浦和レッズ VS ヴィッセル神戸 予想、対戦成績、最新情報2025/10/4

浦和レッズ VS ヴィッセル神戸 試合予想 浦和レッズは深刻なスランプに陥っており、攻撃陣は極めて低迷し、数試合連続で無得点に終わっている。 しかしながら、ホームでは好調を維持している。 ヴィッセル神戸は絶好調で、AFCチャンピオンズリーグ・エリートとリーグ戦のバランスをうまく取っている。 浦和レッズはホームアドバンテージがある程度は支えになるかもしれないが、ヴィッセル神戸の強力な攻撃に打ち勝つのは非常に難しいだろう。 ここ最近の好調、堅固な守備、そして総合的な戦力優位性から、ヴィッセル神戸はアウェイでの決勝戦で勝利を収めると予想されている。 試合予想:ヴィッセル神戸 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできま...

浦和レッズ VS ヴィッセル神戸
J1リーグ
{by} 7msaka.com
FC町田ゼルビア VS ファジアーノ岡山 予想、対戦成績、最新情報2025/9/27

FC町田ゼルビア VS ファジアーノ岡山 試合予想 FC町田ゼルビアはここ最近、4試合連続で勝利がなく、リーグ順位も徐々に下降している。 チームのシーズン目標はリーグ優勝争いからAFCチャンピオンズリーグ・エリート出場権獲得へと移り、ホームでのモチベーションも高まっている。 ファジアーノ岡山は現在、降格圏と10ポイント以上の差をつけており、比較的安全な位置にいる。 しかしながら、チームの最近のリーグ戦での成績は非常に低迷しており、その主な原因は攻撃力不足である。 FC町田ゼルビアのホームアドバンテージ、安定した攻撃力、そしてファジアーノ岡山のアウェイ攻撃の課題を考慮すると、ホームアドバンテージを活かしてFC町田ゼルビアが勝利を収める可能性が予想される。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっ...

FC町田ゼルビア VS ファジアーノ岡山
{by} 7msaka.com
名古屋グランパス VS 鹿島アントラーズ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/27

名古屋グランパス VS 鹿島アントラーズ 試合予想 名古屋グランパスは平均的な成績で、守備に脆弱性があり、深刻な負傷者問題を抱えているため、これまで対戦相手との対戦では不利な状況にあります。 鹿島アントラーズは好調で、攻守ともに力強く、負傷者も出ていますが、総合力は高く、これまで対戦相手との対戦では優位に立っており、アウェイでも安定したパフォーマンスを誇っています。 名古屋グランパスはホームアドバンテージによってある程度の自信を得るかもしれませんが、鹿島アントラーズの強力な攻撃陣に対抗するのは非常に困難でしょう。 総合力の高さ、最近の好調、堅固な守備システム、そして過去の対戦で培った心理的優位性により、鹿島アントラーズはアウェイでの勝利を確実にすると予想されます。 試合予想:鹿島アントラーズ -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想...

名古屋グランパス VS 鹿島アントラーズ
{by} 7msaka.com
ガンバ大阪 VS アルビレックス新潟 予想、対戦成績、最新情報2025/9/27

ガンバ大阪 VS アルビレックス新潟 試合予想 ガンバ大阪は絶好調で、強力な攻撃力と卓越したホームパフォーマンスを誇り、過去の対戦では絶対的な優位に立っています。 アルビレックス新潟は不調で、攻撃力は極めて低く、アウェイでのパフォーマンスも芳しくなく、過去の対戦では明らかに不利な状況にあります。 ガンバ大阪のホームアドバンテージ、強力な攻撃力、そして過去の対戦で培った心理的優位性が勝敗を分ける要因となるでしょう。一方、アルビレックス新潟はアウェイでの不利、攻撃力の弱さ、そして降格のプレッシャーといった課題を抱えることになるでしょう。 アルビレックス新潟の残留争いはある程度のモチベーションとなるかもしれませんが、ガンバ大阪の強力な攻撃力に打ち勝つのは非常に困難でしょう。 近年の好調、ホームでの素晴らしいパフォーマンス、そして攻撃力の高さを鑑みると、ガンバ大阪はホームで快勝すると予想され...

ガンバ大阪 VS アルビレックス新潟
{by} 7msaka.com
FC東京 VS アビスパ福岡 予想、対戦成績、最新情報2025/9/23

FC東京 VS アビスパ福岡 試合予想 FC東京とアビスパ福岡の今シーズンのJ1リーグにおけるパフォーマンスは、特に優れているわけでも劣っているわけでもなく、どちらも優勝争いに加わるわけでもなく、降格の危機に瀕しているわけでもない状況です。 リーグ戦30節を終えた時点で、両チームは勝ち点37を獲得しています。 FC東京はリーグ戦で2勝1分けと無敗を維持している一方、アビスパ福岡は3連敗を喫しており、両者の戦力差が如実に表れています。 しかしながら、この試合のオッズは-0.25となっており、ホームアドバンテージを持ち、好調なFC東京への支持は比較的限定的です。 したがって、アビスパ福岡がアウェイで無敗を維持すると予想するのは妥当でしょう。 試合予想:アビスパ福岡 +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるな...

J1リーグ
FC東京 VS アビスパ福岡
{by} 7msaka.com
湘南ベルマーレ VS 川崎フロンターレ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/23

湘南ベルマーレ VS 川崎フロンターレ 試合予想 湘南ベルマーレは現在3連敗中で、非常に不調です。 チームの最近のホームでのパフォーマンスは平凡で、ホームアドバンテージを活かせていません。 川崎フロンターレは前節で敗戦を喫し、やや調子を落としていますが、直近のアウェイゲーム4試合では無敗を維持しており、そのうち2試合に勝利しており、アウェイでの好調さを示しています。 現在のリーグ順位に基づくと、川崎フロンターレの総合力は湘南ベルマーレを上回っています。 アウェイチームのAHラインは-0.75で、明らかに川崎フロンターレに有利です。 したがって、この試合では川崎フロンターレが勝利すると予想されます。 試合予想:川崎フロンターレ -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください!...

湘南ベルマーレ VS 川崎フロンターレ
J1リーグ
{by} 7msaka.com
アビスパ福岡 VS セレッソ大阪 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13

アビスパ福岡 VS セレッソ大阪 試合予想 アビスパ福岡は直近3試合で2引き分け1敗と低調です。 ホームでの成績も平凡で、ホームアドバンテージを活かせていません。 セレッソ大阪も同様に直近3試合で2引き分け1敗と低調です。 直近5試合のアウェー戦では3引き分け2敗と、アウェーでの低調さが伺えます。 直近3試合の直接対決を見ると、セレッソ大阪は3連勝と圧倒的な優位に立っています。 アウェーチームのAHラインは-0.25で、セレッソ大阪に有利です。 そのため、この試合はセレッソ大阪の勝利が予想されます。 試合予想:セレッソ大阪 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできま...

アビスパ福岡 VS セレッソ大阪
J1リーグ
{by} 7msaka.com
ヴィッセル神戸 VS 柏レイソル 予想、対戦成績、最新情報2025/9/12

ヴィッセル神戸 VS 柏レイソル 試合予想 両チームとも最近好調です。 ヴィッセル神戸は全体的に守備が強く、この試合では当然の優位性があり、ブックメーカーからも支持されています。 アウェイチームは攻撃面では優位に立っていますが、守備面で大きな弱点を抱えており、過去の対戦では不利な状況に陥っています。 そのため、ヴィッセル神戸はホームで重要な勝利を収める可能性が依然として高いと考えています。 試合予想:ヴィッセル神戸 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

ヴィッセル神戸 VS 柏レイソル
{by} 7msaka.com
サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C. 予想、対戦成績、最新情報2025/9/12

サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C. 試合予想 サンフレッチェ広島は先日のJリーグカップで湘南ベルマーレに大勝し、逆転で勝ち上がりを決めたことでチームの士気は大きく向上しました。 さらに、サンフレッチェ広島はホームでの好成績も目覚ましく、その強さは侮れません。 一方、京都サンガF.C.は絶好調で、現在4連勝中、この期間に12得点を挙げ、攻撃力も抜群です。 京都サンガF.C.は対戦成績ではわずかに優位に立っていますが、ブックメーカーの支持を得るには至りませんでした。 この試合では、サンフレッチェ広島の勝利が予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記の...

サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C.
{by} 7msaka.com
FC町田ゼルビア VS 横浜FC 予想、対戦成績、最新情報2025/9/12

FC町田ゼルビア VS 横浜FC 試合予想 FC町田ゼルビアは前回の試合で敗れたものの、ここ最近素晴らしいパフォーマンスを見せました。 ホームでの試合となるFC町田ゼルビアは、強いモチベーションを持って、勢いを取り戻すためにも必ず勝利を狙うでしょう。 さらに、FC町田ゼルビアはホームでの直近9試合全てに勝利しており、素晴らしいホームパフォーマンスを見せています。 ブックメーカーはFC町田ゼルビアを強く支持しており、ホームでの勝利が予想されています。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

FC町田ゼルビア VS 横浜FC
{by} 7msaka.com