ニュース > 日本 > 本文
「絶対に負けられない」ダービーで3発快勝!! 清水ユースが磐田U-18を退け、無敗でプリンス前期を折り返す
{by} web.gekisaka.jp

 

[6.28 プリンスリーグ東海第9節 磐田U-18 0-3 清水ユース ジュビロ上大之郷G]

 

 28日、高円宮杯 JFA U-18サッカーププリンスリーグ 2025 東海は第9節を行ない、ジュビロ磐田U-18と清水エスパルスユースが対戦。DF岩永京剛(3年)の先制点を皮切りに得点を重ねた清水が3-0で勝利した。

 

「ジュニアユースの頃からそうだったのですが、やっぱりダービーで負けてはいけない。内容も大事ですが、まず結果を求められるのがダービーだと思っている」。清水のDF岩尾健琉(3年)がそう口にすれば、磐田のFW石塚蓮歩(3年)も「ジュビロでプレーしているからは絶対、(エスパルスに)負けてはいけない」と続ける通り、高校生年代でもあってもダービーにかける想いはトップチームと変わらない。プライドとライバル心がぶつかった対戦は最後まで目が離せない展開となった。

 

 先に見せ場を作ったのは、清水だった。「選手には『ダービーは結果だぞ』と言っていた。もちろん内容が付いてくれば良いのですが、クラブとしての威信がかかっている。負けるわけにはいかない」。澤登正朗監督から檄を入れられた選手たちはキックオフから果敢にゴールへと向かうと、前半5分には中盤でルーズボールを拾ったMF杉山琥二朗(2年)が磐田DFの背後にパス。抜け出したFW中村扇大(3年)が倒され、PA手前でFKを獲得すると岩永が直接決めた。

 

 幸先の良いスタートを切った清水だったが、以降が続かない。「攻撃も守備もポジショニングが良くなかった。完全に後手を踏んだ守備をしていて、相手のボランチが楽にボールを回していた」と振り返るのは澤登監督で、MF西岡健斗(2年)を捕まえることができなかった結果、磐田にボールを動かされた。

 

「自分でやりきって、一人で完結できるぐらいの能力があると思っている」と豪語する石塚のドリブルや、後方から繰り出すDF甲斐佑蒼(3年)のロングフィードも効果的で、前半半ばから磐田の攻勢が続いた。

 

 26分には中盤に下がってボールを引き出した石塚がドリブルからシュートまで持ち込んだが、清水のDFがブロック。40分には西岡のスルーパスから、石塚がゴール前をフリーで抜け出したが、思い切りよく前方に飛び出したGK後藤悠貴(3年)に阻まれ、シュートを打ち切れない。45+1分にはテンポの速いパス回しでゴール前を崩し、最後は後方から上がったDF小澤有悟(3年)がゴールを狙ったが、シュートはクロスバーをかすめ枠外に逸れた。

 

 後半に入ると攻守ともにポジショニングを修正した清水が試合の流れを掴んだ。27分にはMF市川幸優(3年)の縦パスにMF土居佑至(3年)が反応。トラップした瞬間にボールが流れたが、再び土居の足元に戻ると滑らかなターンから磐田DF外して放ったシュートが2点目となった。

 試合終了間際の45+4分にはMF河波飛和(1年)のパスからDF針生涼太(3年)が左サイドをオーバーラップ。ゴール前に入れたクロスを土居が頭で合わせて、勝負あり。3-0で完勝した清水は8勝1分けと負けなしを維持し、首位で前期を折り返した。

 

 今季の清水が目指すのは、2022年以来となるプレミアリーグへの復帰だ。昨年、一昨年と2年連続でプレミアリーグプレーオフで敗退した反省を踏まえ、今季はプレー強度の向上に取り組んでいる。これまで不在だったフィジカルコーチに鳥栖や横浜FCでの指導経験を持つ芝田貴臣氏が就任。ジュニアからユースまでのアカデミー全体で、本格的なフィジカルトレーニングを行なうようになった。

 

 また、食事の部分も見直し、ユースでは週に1度、自宅から通う選手も含め選手全員が練習後に食事を取るようになった。「胃袋が大きくなれば、必然的に家でも食べると思う。身体は(今年)1月から比べると確実にデカくなっている」(澤登監督)。

 

 取り組みの成果はプレーにも繋がっている。「リーグの序盤は後半になると運動量がどんどん落ちていったのですが、今はフィジカルコーチの芝田さんにも『最後の15分でも自分たちの強度を上げて、相手を圧倒しよう』、『走り勝とう』と言われている。今日は自分たちが運動量で上回って、奪えたから良い攻撃ができたのかなと思います」。そう話すのは岩尾で、試合終盤になっても運動量が落ちなかったのは強度アップの成果と言えるだろう。

 

 まだリーグは折り返し地点だが、着実にプレミア復帰への道のりを進んでいるのは確か。後期も勝点と成長を積み上げ、高校年代最高峰のリーグに返り咲くつもりだ。

 

(取材・文 森田将義)

関連ニュース
ウディネーゼ・カルチョ VS USレッチェ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/25

ウディネーゼ・カルチョ VS USレッチェ 試合予想 ウディネーゼ・カルチョはここ最近低迷しており、特に守備陣において深刻な問題が露呈している。 対照的にレッチェは調子を回復し、リーグ戦直近3試合無敗を維持、今シーズン初のアウェイ勝利を収めた。アウェイでのパフォーマンスはホームでの試合を大きく上回っている。 ウディネーゼ・カルチョはレッチェに対して歴史的に優位に立っており、直近3試合で無失点と好調を維持している。これが、この試合でホームチームが大きなハンディキャップを負う大きな理由となっている。 しかしながら、レッチェの堅固な守備組織は、ウディネーゼ・カルチョの攻撃陣にとって大きな脅威となるだろう。 以上の分析に基づき、レッチェがアウェイで無敗を維持し、勝ち点1を獲得すると予想する。 試合予想:レッチェ +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ...

ウディネーゼ・カルチョ VS USレッチェ
{by} 7msaka.com
FC東京 VS ファジアーノ岡山 予想、対戦成績、最新情報2025/10/25

FC東京 VS ファジアーノ岡山 試合予想 まず、チーム全体の調子と勢いを見てみると、FC東京はここ最近ホームで安定したパフォーマンスを見せており、自信と競争力は高いレベルにあります。 対照的に、ファジアーノ岡山は公式戦6試合連続未勝利と低迷しており、士気は低く、対戦相手と比べて明らかに劣勢です。 さらに、過去の対戦成績を見ると、今シーズンのホームでの第1戦はファジアーノ岡山が勝利したものの、FC東京は通算3勝1敗と圧倒的に優位に立っており、心理的な安心感を与えています。 ファジアーノ岡山は攻撃面で苦戦しているだけでなく、まだチームに溶け込んでいない外国人フォワードも抱えています。 そのため、FC東京はホームアドバンテージと優れた総合力を活かして勝利を掴むと予想されます。 試合予想:FC東京 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人...

FC東京 VS ファジアーノ岡山
{by} 7msaka.com
セレッソ大阪 VS 川崎フロンターレ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/25

セレッソ大阪 VS 川崎フロンターレ試合予想 セレッソ大阪は川崎フロンターレとのホームゲーム過去10試合中7試合に勝利しており、心理的に明らかに優位に立っています。 川崎フロンターレは総合力とリーグ順位でわずかに優位に立っていますが、最終ラインの負傷者が続出しているため、アウェイでは守備が不安定になっています。 セレッソ大阪の攻撃効率はトップクラスではありませんが、最近は比較的安定しており、ホームでの守備はアウェイよりも大幅に優れています。 川崎フロンターレは選手の欠場が問題となっており、中盤と守備陣の完成度に影響を与えています。 セレッソ大阪はホームでの勢いが強く、これまで相手に打ち勝つ力に長けていることを考えると、この試合はホームチームが敗北を回避するためにもお勧めです。 試合予想:セレッソ大阪 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人...

セレッソ大阪 VS 川崎フロンターレ
{by} 7msaka.com
セレッソ大阪 VS 川崎フロンターレ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/25

セレッソ大阪 VS 川崎フロンターレ試合予想 セレッソ大阪は川崎フロンターレとのホームゲーム過去10試合中7試合に勝利しており、心理的に明らかに優位に立っています。 川崎フロンターレは総合力とリーグ順位でわずかに優位に立っていますが、最終ラインの負傷者が続出しているため、アウェイでは守備が不安定になっています。 セレッソ大阪の攻撃効率はトップクラスではありませんが、最近は比較的安定しており、ホームでの守備はアウェイよりも大幅に優れています。 川崎フロンターレは選手の欠場が問題となっており、中盤と守備陣の完成度に影響を与えています。 セレッソ大阪はホームでの勢いが強く、これまで相手に打ち勝つ力に長けていることを考えると、この試合はホームチームが敗北を回避するためにもお勧めです。 試合予想:セレッソ大阪 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人...

セレッソ大阪 VS 川崎フロンターレ
{by} 7msaka.com
ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/17

ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ 試合予想 ヴィッセル神戸は前回のアウェイリーグ戦で敗れ、これまでの好調を維持できませんでした。 しかし、チームはここ最近、攻守両面で安定したパフォーマンスを維持しており、ホームでの成績も非常に安定しています。 鹿島アントラーズは今シーズン、非常に好調で、現在リーグ上位に位置し、リーグ戦直近6試合無敗と絶好調です。 攻守両面で強力なチームであり、アウェイでのパフォーマンスも目覚ましいものがあります。 対戦成績を見ると、ヴィッセル神戸が明らかに優位に立っていますが、好調な鹿島アントラーズを相手に、楽勝するのは非常に難しいでしょう。 鹿島アントラーズは無敗を維持すると予想されます。 試合予想:鹿島アントラーズ +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードして...

ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ
{by} 7msaka.com
サンフレッチェ広島 VS FC東京 予想、対戦成績、最新情報2025/10/17

サンフレッチェ広島 VS FC東京 試合予想 サンフレッチェ広島は、Jリーグカップ2試合を終えたばかりで、最近は複数の大会でバランスを保っています。 このリーグ戦の後、AFCチャンピオンズリーグ・エリート戦に臨みます。 チームは現在5位ですが、2位との勝ち点差はわずか2で、上位進出への希望をまだ持っています。 FC東京とは過去6試合中5試合で好成績を収めており、心理的に優位に立っています。 FC東京は現在、降格圏で勝ち点10差で首位に立っていますが、シーズン終盤を迎えるにつれて降格のプレッシャーは徐々に薄れており、今後の試合で勝利へのモチベーションも低下しています。 サンフレッチェ広島は厳しい試合展開となっていますが、AHラインは依然として有利です。 そのため、ホームのサンフレッチェ広島の勝利が予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -1 7Mス...

サンフレッチェ広島 VS FC東京
{by} 7msaka.com
日本 VS ブラジル 予想、対戦成績、最新情報2025/10/14

日本 VS ブラジル 試合予想 日本は直近の親善試合3試合でわずか2引き分け1敗と、満足のいくパフォーマンスではありませんでした。 チームはこの3試合でわずか2得点4失点に終わり、攻守ともに低調なパフォーマンスを見せました。 ブラジルは親善試合で韓国に5-0で勝利し、チームの士気を大きく高めました。 ブラジルは直近4試合で3勝を挙げており、好調を維持しています。 AHマーケットでは、ブラジルに賭けるオッズとして-1.00のオッズを提供しています。 ブラジルの総合的な戦力優位性を考慮すると、今回は勝利を予想しています。 試合予想:ブラジル -1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウン...

日本 VS ブラジル
{by} 7msaka.com
日本U-20 VS フランス U-20 予想、対戦成績、最新情報2025/10/9

日本U-20 VS フランス U-20 試合予想 日本(U20)は攻守とも素晴らしいパフォーマンスを見せ、グループリーグ3試合全勝しており、選手たちの士気は高い。 フランス(U20)はグループリーグ3試合で2勝1敗と、攻撃力は高いものの、守備が不安定だ。 日本(U20)は最近調子を上げている。 両チームともここまで非常にモチベーションが高いが、日本(U20)が無敗を維持すると予想する。 試合予想:日本U-20 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

日本U-20 VS フランス U-20
{by} 7msaka.com
試合中の選手・スタッフへの接触やサポーター間の暴力行為…広島が違反行為2件に関する処分を発表

サンフレッチェ広島は7日、エディオンピースウイング広島で開催されたJ1リーグにおいて、観戦客の違反行為が2件確認されたと発表した。 1件目は9月12日のJ1第29節・京都サンガF.C.戦。サポーターシート(自由席)におけるホームサポーター間での暴力行為があり、当該者1名にサンフレッチェ広島・サンフレッチェ広島レジーナが出場する全ての試合(ホーム・アウェー問わず)への無期限入場禁止処分を下した。 2件目は10月4日のJ1第33節・FC町田ゼルビア戦。メインスタンドで観戦者による立ち入り禁止エリアへの侵入および試合中の選手・スタッフへの接触があった。当該者1名に対し、同じくサンフレッチェ広島・サンフレッチェ広島レジーナが出場する全ての試合(ホーム・アウェー問わず)への無期限入場禁止処分を科している。 クラブは今回の違反行為発生を受け、公式サイトで「いかなる理由があってもこのような行...

サンフレッチェ広島
{by} web.gekisaka.jp
横浜FMサポの発煙筒&花火「極めて危険な行為」もクラブに罰金処分なし…Jリーグ説明「クラブの瑕疵はなかったと判断」

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は7日、7月5日にニッパツ三ツ沢球技場で行われたJ1第23節の横浜FC対横浜F・マリノスの“横浜ダービー”で横浜FMサポーターが発煙筒を投げ入れるなどの禁止行為を行った問題で、裁定委員会に意見照会を行った結果、横浜FMに「厳重注意」を行ったと発表した。Jリーグ規約違反による罰金などの処分は下されなかった。 Jリーグの調査によると、一部の横浜FMサポーターは7月5日の横浜ダービーの試合前、ニッパツ三ツ沢球技場の場外で隊列を組み、進入が禁止されている規制線を越えて行進を実施。キッチンカーが並んだ観戦者の多いエリアに向かい、発煙筒を投げ入れたり、ロケット花火を発射したりした。その結果、投げられた発煙筒のうち1本がキッチンカー付近の看板を直撃。ロケット花火がスタッフの顔や肩に当たって衣服を損傷するという被害も出た。 こうした違反行為はタオルマフラーや目出し...

横浜FM
{by} web.gekisaka.jp