[6.28 プリンスリーグ東海第9節 磐田U-18 0-3 清水ユース ジュビロ上大之郷G]
28日、高円宮杯 JFA U-18サッカーププリンスリーグ 2025 東海は第9節を行ない、ジュビロ磐田U-18と清水エスパルスユースが対戦。DF岩永京剛(3年)の先制点を皮切りに得点を重ねた清水が3-0で勝利した。
「ジュニアユースの頃からそうだったのですが、やっぱりダービーで負けてはいけない。内容も大事ですが、まず結果を求められるのがダービーだと思っている」。清水のDF岩尾健琉(3年)がそう口にすれば、磐田のFW石塚蓮歩(3年)も「ジュビロでプレーしているからは絶対、(エスパルスに)負けてはいけない」と続ける通り、高校生年代でもあってもダービーにかける想いはトップチームと変わらない。プライドとライバル心がぶつかった対戦は最後まで目が離せない展開となった。
先に見せ場を作ったのは、清水だった。「選手には『ダービーは結果だぞ』と言っていた。もちろん内容が付いてくれば良いのですが、クラブとしての威信がかかっている。負けるわけにはいかない」。澤登正朗監督から檄を入れられた選手たちはキックオフから果敢にゴールへと向かうと、前半5分には中盤でルーズボールを拾ったMF杉山琥二朗(2年)が磐田DFの背後にパス。抜け出したFW中村扇大(3年)が倒され、PA手前でFKを獲得すると岩永が直接決めた。
幸先の良いスタートを切った清水だったが、以降が続かない。「攻撃も守備もポジショニングが良くなかった。完全に後手を踏んだ守備をしていて、相手のボランチが楽にボールを回していた」と振り返るのは澤登監督で、MF西岡健斗(2年)を捕まえることができなかった結果、磐田にボールを動かされた。
「自分でやりきって、一人で完結できるぐらいの能力があると思っている」と豪語する石塚のドリブルや、後方から繰り出すDF甲斐佑蒼(3年)のロングフィードも効果的で、前半半ばから磐田の攻勢が続いた。
26分には中盤に下がってボールを引き出した石塚がドリブルからシュートまで持ち込んだが、清水のDFがブロック。40分には西岡のスルーパスから、石塚がゴール前をフリーで抜け出したが、思い切りよく前方に飛び出したGK後藤悠貴(3年)に阻まれ、シュートを打ち切れない。45+1分にはテンポの速いパス回しでゴール前を崩し、最後は後方から上がったDF小澤有悟(3年)がゴールを狙ったが、シュートはクロスバーをかすめ枠外に逸れた。
後半に入ると攻守ともにポジショニングを修正した清水が試合の流れを掴んだ。27分にはMF市川幸優(3年)の縦パスにMF土居佑至(3年)が反応。トラップした瞬間にボールが流れたが、再び土居の足元に戻ると滑らかなターンから磐田DF外して放ったシュートが2点目となった。
試合終了間際の45+4分にはMF河波飛和(1年)のパスからDF針生涼太(3年)が左サイドをオーバーラップ。ゴール前に入れたクロスを土居が頭で合わせて、勝負あり。3-0で完勝した清水は8勝1分けと負けなしを維持し、首位で前期を折り返した。
今季の清水が目指すのは、2022年以来となるプレミアリーグへの復帰だ。昨年、一昨年と2年連続でプレミアリーグプレーオフで敗退した反省を踏まえ、今季はプレー強度の向上に取り組んでいる。これまで不在だったフィジカルコーチに鳥栖や横浜FCでの指導経験を持つ芝田貴臣氏が就任。ジュニアからユースまでのアカデミー全体で、本格的なフィジカルトレーニングを行なうようになった。
また、食事の部分も見直し、ユースでは週に1度、自宅から通う選手も含め選手全員が練習後に食事を取るようになった。「胃袋が大きくなれば、必然的に家でも食べると思う。身体は(今年)1月から比べると確実にデカくなっている」(澤登監督)。
取り組みの成果はプレーにも繋がっている。「リーグの序盤は後半になると運動量がどんどん落ちていったのですが、今はフィジカルコーチの芝田さんにも『最後の15分でも自分たちの強度を上げて、相手を圧倒しよう』、『走り勝とう』と言われている。今日は自分たちが運動量で上回って、奪えたから良い攻撃ができたのかなと思います」。そう話すのは岩尾で、試合終盤になっても運動量が落ちなかったのは強度アップの成果と言えるだろう。
まだリーグは折り返し地点だが、着実にプレミア復帰への道のりを進んでいるのは確か。後期も勝点と成長を積み上げ、高校年代最高峰のリーグに返り咲くつもりだ。
(取材・文 森田将義)
アビスパ福岡 VS セレッソ大阪 試合予想 アビスパ福岡は直近3試合で2引き分け1敗と低調です。 ホームでの成績も平凡で、ホームアドバンテージを活かせていません。 セレッソ大阪も同様に直近3試合で2引き分け1敗と低調です。 直近5試合のアウェー戦では3引き分け2敗と、アウェーでの低調さが伺えます。 直近3試合の直接対決を見ると、セレッソ大阪は3連勝と圧倒的な優位に立っています。 アウェーチームのAHラインは-0.25で、セレッソ大阪に有利です。 そのため、この試合はセレッソ大阪の勝利が予想されます。 試合予想:セレッソ大阪 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできま...

ヴィッセル神戸 VS 柏レイソル 試合予想 両チームとも最近好調です。 ヴィッセル神戸は全体的に守備が強く、この試合では当然の優位性があり、ブックメーカーからも支持されています。 アウェイチームは攻撃面では優位に立っていますが、守備面で大きな弱点を抱えており、過去の対戦では不利な状況に陥っています。 そのため、ヴィッセル神戸はホームで重要な勝利を収める可能性が依然として高いと考えています。 試合予想:ヴィッセル神戸 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C. 試合予想 サンフレッチェ広島は先日のJリーグカップで湘南ベルマーレに大勝し、逆転で勝ち上がりを決めたことでチームの士気は大きく向上しました。 さらに、サンフレッチェ広島はホームでの好成績も目覚ましく、その強さは侮れません。 一方、京都サンガF.C.は絶好調で、現在4連勝中、この期間に12得点を挙げ、攻撃力も抜群です。 京都サンガF.C.は対戦成績ではわずかに優位に立っていますが、ブックメーカーの支持を得るには至りませんでした。 この試合では、サンフレッチェ広島の勝利が予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記の...

FC町田ゼルビア VS 横浜FC 試合予想 FC町田ゼルビアは前回の試合で敗れたものの、ここ最近素晴らしいパフォーマンスを見せました。 ホームでの試合となるFC町田ゼルビアは、強いモチベーションを持って、勢いを取り戻すためにも必ず勝利を狙うでしょう。 さらに、FC町田ゼルビアはホームでの直近9試合全てに勝利しており、素晴らしいホームパフォーマンスを見せています。 ブックメーカーはFC町田ゼルビアを強く支持しており、ホームでの勝利が予想されています。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

浦和レッズ VS 川崎フロンターレ 試合予想 浦和レッズは前節、アルビレックス新潟に1-0で勝利し、2連敗を止めて白星を挙げ、チームの士気を高めた。 アウェイの川崎フロンターレは前節、町田ゼルビアに5-3で勝利し、2連勝を飾った。これにより、チームは徐々に白星なしの不振から脱却しつつある。 浦和レッズにとって、この試合は過去8日間で3試合目となるため、体力面でのアドバンテージは低いだろう。 さらに、川崎フロンターレとの過去4試合で勝利がなく、心理的に不利な状況にある。 浦和レッズは最近ホームで良好な勝率を誇っているが、アウェイでも好調なパフォーマンスを見せている。 全体として、川崎フロンターレはアウェイで少なくとも引き分けは確保すると予想されている。 試合予想:川崎フロンターレ +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報...

日本 U-23 VS アフガニスタン U-23 試合予想 昨シーズンのU-23アジア選手権で優勝した日本 U-23は、アジアで高い競争力を誇り、攻守両面で力強いパフォーマンスを披露しています。 一方、アフガニスタン U-23は本大会出場経験がなく、実力不足が目立ちます。攻守のバランスが全く取れていないのが現状です。 両チームは初対戦ながら、総合力では日本がアフガニスタンをはるかに上回っています。 今回の試合では、間違いなく日本の方が頼りになるチームです。日本 U-23に期待しましょう! 試合予想:日本 U-23 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://a...

横浜F・マリノス VS 柏レイソル 試合予想 横浜F・マリノスは直近のヴィッセル神戸戦で0-1で敗れ、直近3試合は勝敗や引き分けが不安定な展開となり、安定感を欠いている。 一方、アウェイの柏レイソルは直近の試合で福岡ホーネッツを2-1で下し、連勝を2に伸ばし、直近5試合で4勝を挙げた。 両チームの戦績には依然として大きな差があり、柏レイソルは直近4試合で3勝1敗と好調だ。 特に横浜F・マリノスのホームでの成績が最近芳しくないことを考えると、これは心理的に有利な状況と言えるだろう。 総合的に見て、柏レイソルが第1戦で勝利を収めると予想されている。 試合予想:柏レイソル -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法...

横浜FC VS ヴィッセル神戸 試合予想 横浜FCはランキングで下位に沈み、ここ最近調子が落ちているものの、対戦成績ではメンタル面で優位に立っている。 直近4試合で3勝1敗と好成績を残しており、8月のヴィッセル神戸戦ではアウェーで1-0の勝利を収めている。 さらに、FWアダイウトン・ドス・サントス・ダ・シルバがチームに加入し、攻撃陣に活力をもたらしている。 ヴィッセル神戸は総合力で優位に立ち、ここ最近は安定した成績を残しているものの、特にカップ戦では下位リーグのチームとレギュラータイムに引き分けを喫するなど、パフォーマンスに不安定さが見られ、J1リーグの強豪チームに匹敵する強さを見せることができていない。 さらに、J1リーグの優勝争いが激化していることも、チームの士気を削ぐ要因となっている可能性がある。 そのため、横浜FCはホームでの第1戦で無敗を維持すると予想されている。 試合予想:...

湘南ベルマーレ VS サンフレッチェ広島 試合予想 湘南ベルマーレはここ最近調子が落ちており、公式戦10試合連続で勝利を収めていません。 守備に欠陥があり、ホームでの戦力も限られています。 サンフレッチェ広島は現在好調で、公式戦3試合連続無敗です。 攻守ともに優れており、アウェイでも好調です。 さらに、サンフレッチェ広島は対戦成績でも優位に立っています。 アウェー戦ではラインも大きな支えとなります。 そのため、サンフレッチェ広島がアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app....

アビスパ福岡は1日、アメリカ遠征に臨む日本代表に選出されていたDF安藤智哉が怪我のため、辞退することになったと発表した。日本サッカー協会(JFA)によると、安藤に代わる追加招集の選手は決まり次第、発表されるようだ。 森保ジャパンのCB陣では負傷者が続出しており、長期離脱中のDF冨安健洋、DF伊藤洋輝に加え、DF町田浩樹、DF高井幸大が怪我の影響で選外に。7月のE-1選手権で日本代表デビューを飾り、2試合に先発出場して優勝に貢献した安藤は、今活動での活躍が期待されていた。 なお、日本代表は現地時間6日にメキシコ代表、9日にアメリカ代表と対戦する。...



- 1 サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C. 予想、対戦成績、最新情報2025/9/12
- 2 FCザンクトパウリ VS FCアウクスブルク 予想、対戦成績、最新情報2025/9/14
- 3 FCハイデンハイム VS ボルシア・ドルトムント 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 4 レアル・ソシエダ VS レアル・マドリード 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 5 アーセナル VS ノッティンガム・フォレストFC 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 6 アスレティック・ビルバオ VS デポルティーボ・アラベス 予想、対戦成績、最新情報2025/9/14
- 7 SCフライブルク VS VfBシュトゥットガルト 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 8 アビスパ福岡 VS セレッソ大阪 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 9 エヴァートン VS アストン・ヴィラ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 10 エラス・ヴェローナFC VS USクレモネーゼ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/16