ニュース > 日本 > 本文
日本と韓国が世界8強を懸けて激突!中5日の日本は韓国の体力を削れるか? 【U-20W杯】
{by} www.goal.com

 

決勝トーナメント1回戦(ラウンド16)は日韓戦となった。U-20ワールドカップでの前回対戦は2003年。同じくラウンド16で対戦し、延長の末に2-1と日本が勝利を収めている。日本時間本日深夜(24:30)キックオフする日韓戦。同大会を現地取材するサッカーライター・川端暁彦氏は、試合のポイントをこう見る。

 

■満身創痍のなかで得た「中5日」

 

1勝2分の無敗でグループステージを抜け出したU-20日本代表の次なる舞台は日韓戦となったラウンド16。決戦に向けて自然と士気も高まるシチュエーションだが、影山雅永監督はグループステージ第3戦から「中5日」あったインターバルを利用し、まずはチームのリフレッシュを徹底的に図っていた。

 

というのも、中2日での3連戦をこなす中でFW田川亨介(FC東京)とMF斉藤光毅(横浜FC)が負傷離脱となっただけでなく、第3戦ではFW宮代大聖(川崎フロンターレ)、MF藤本寛也(東京ヴェルディ)、郷家友太(ヴィッセル神戸)の3人はウォーミングアップもしない状態で、第3戦終了後のトレーニングではDF鈴木冬一(湘南ベルマーレ)と三國ケネディエブス(アビスパ福岡)も違和感を訴えて別メニュー調整となっていた。激闘の連続で、まさに満身創痍。弱音を吐くタイプではないDF小林友希も(ヴィッセル神戸)も「正直、疲れはありました」と吐露するほどだった。

 

スタッフからも疲労感が見え隠れしていただけに、「ここで5日空くのは大きかった」(影山雅永監督)。第3戦翌日の5月30日はほとんどの選手がホテルでの軽い調整に努め、移動日となった5月31日はグラウンドに出てのトレーニングは一切せず休養にあてた。またチーム全員でポーランド入りしてから初めての外食に繰り出して精神的にもリフレッシュ。前述の小林も「自分は100%まで戻せたと思う」と回復に手応えを見せていた。

 

3日の練習では三國こそまだ別メニューだったが、戦列を離れていた選手たちは軒並み戻ってこられたようで、90分ゲームで戦えるかはともかくとして、戦力的にはある程度まで戻ってこられたのは間違いない。郷家は「合流する前よりも状態はいい」と豪語するほどで、試合に飢えている宮代、藤本、郷家の「復帰組」はモチベーションの部分でも期待できるだろう。

 

■日本の若者たちに特別な気持ちはないが…

 

▲韓国はGS最終戦でアルゼンチンを破っている(C)六川則夫

 

そして満を持して迎える、日韓戦となる。

 

もっとも、現代の若者たちに「韓国戦」に対して特別な気持ちがあるかというと、そこまでではないというのが正直なところだろう。話を聞いていても、過去に対戦したことを忘れていたり、「あれ? その試合、勝ちましたっけ?」なんて会話になることも。この年代はU-19以下の年代の公式戦で激突した経験もないため、因縁が薄い影響もあるのだろう。

 

もちろん、これは日韓戦特有の緊張感がないということではない。記者会見では韓国メディアから韓国の監督、選手に「韓日戦で負けた場合の打撃は大きいが?」といった質問が飛び、MFチョン・ヨンウク(FCソウル)は「プレッシャーはもちろんある」と率直に語っていた。チョン・ジョンヨン監督は「日本は対戦相手のそれ以上でもそれ以下でもないですから、プレッシャーよりも試合にフォーカスしていきたい」と強調していたが、その様子は逆に「日本戦」での重圧の大きさを感じさせるものだった。韓国の選手たちはやはり、「日韓戦」のテンションでぶつかってくるはずだ。

 

当然、気持ちと気持ちの真っ向勝負になる展開もあり得るが、日本としてはまず相手とは少し違う土俵に上がりたい。「自分たちのテンポでボールを回したい」とMF伊藤洋輝(名古屋グランパス)が語ったように、ボールを動かしながら相手を動かし、主導権を握る展開に持ち込みたい。韓国が中3日なのに対し、日本は中5日という状況もあり、体力面ではアドバンテージがあるはず。ルブリンは「他の会場よりも暑い」(伊藤)こともあるので、相手を走らせて体力を削っていく流れにできれば日本のペースと言える。

 

ただ、グループステージの戦いを通じて不用意なボールロストからカウンターを受けるシーンが目に付いたのは一発勝負となるノックアウトステージではあらためて気を付けたい部分だ。このあたりは「ゲームを支配しているときでも40分過ぎから無理に突っ込み過ぎてカウンターを受けてしまったり、失点はしなかったけれど、何回か(カウンターを)食らってしまっていた」と伊藤が振り返ったとおり。特に前後半の入りと終わりの部分は、あらためてリスク管理を徹底しておく必要がある。

 

■対戦相手によって戦い方を変える韓国

 

今回の韓国は対戦相手に合わせてフォーメーションや戦い方を変えるチームなので読めない部分も多いが、そういう意味でもグループステージの3試合でタイプの異なるチームと戦ってきた経験は生きるはず。メキシコ戦ではスカウティングを外されて序盤に混乱するという苦い思いもしているので、それも活かせるはずだ。

 

韓国は10番を背負うA代表のイ・ガンイン(バレンシア/スペイン)が頭一つ抜けたレベルにあり、彼の左足をどう抑えるかは重要なカギになる。ただ、この点もメキシコA代表のレフティ、MFディエゴ・ライネス(ベティス/スペイン)をグループステージで封殺した経験を活かせるだろう。対面する機会も増えそうなDF菅原由勢(名古屋グランパス)が「有名な選手ほど燃えるし、楽しい」と不敵に笑っていたように、今さらビビることもない。

 

大会直前に選手を抜かれて不安要素が先行していたチームだが、試合を重ねるごとに戦術的にも整理されて、選手個々も自信を深めてきた。「(韓国と比べて)どこも負けているところはないと思いますし、その自信が僕たちにはある。自信がある理由は、僕たちには積み重ねてきたものがあるから」と菅原は胸を張る。

 

6月4日、ポーランドの歴史ある都市ルブリンを舞台に、日本と韓国が世界8強を懸けて激突する。齊藤未月主将(湘南ベルマーレ)は「一つのエンターテインメントになるんじゃないかなと思います」と語ったように、熱く激しく勇ましい戦いになることは確実。「世界のどのチームよりも走って、どのチームよりも素早く切り替えて、どのチームよりもコミュニケーションを取る」(伊藤)ことをモットーとしてきたチームにとって、その真価を問われる戦いになる。

 

【U-20W杯結果・日程(日本時間)】

グループステージ第1節:5月23日(木)27時30分 日本1-1エクアドル
グループステージ第2節:5月26日(日)22時30分 メキシコ0-3日本
グループステージ第3節:5月29日(水)25時 イタリア0-0日本
ラウンド16:6月4日(火)24時30分(5日午前0時30分)日本 vs 韓国

 

 

Tag
U-20W杯
関連ニュース
ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ 予想、対戦成績、最新情報2025/10/17

ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ 試合予想 ヴィッセル神戸は前回のアウェイリーグ戦で敗れ、これまでの好調を維持できませんでした。 しかし、チームはここ最近、攻守両面で安定したパフォーマンスを維持しており、ホームでの成績も非常に安定しています。 鹿島アントラーズは今シーズン、非常に好調で、現在リーグ上位に位置し、リーグ戦直近6試合無敗と絶好調です。 攻守両面で強力なチームであり、アウェイでのパフォーマンスも目覚ましいものがあります。 対戦成績を見ると、ヴィッセル神戸が明らかに優位に立っていますが、好調な鹿島アントラーズを相手に、楽勝するのは非常に難しいでしょう。 鹿島アントラーズは無敗を維持すると予想されます。 試合予想:鹿島アントラーズ +0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードして...

ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ
{by} 7msaka.com
サンフレッチェ広島 VS FC東京 予想、対戦成績、最新情報2025/10/17

サンフレッチェ広島 VS FC東京 試合予想 サンフレッチェ広島は、Jリーグカップ2試合を終えたばかりで、最近は複数の大会でバランスを保っています。 このリーグ戦の後、AFCチャンピオンズリーグ・エリート戦に臨みます。 チームは現在5位ですが、2位との勝ち点差はわずか2で、上位進出への希望をまだ持っています。 FC東京とは過去6試合中5試合で好成績を収めており、心理的に優位に立っています。 FC東京は現在、降格圏で勝ち点10差で首位に立っていますが、シーズン終盤を迎えるにつれて降格のプレッシャーは徐々に薄れており、今後の試合で勝利へのモチベーションも低下しています。 サンフレッチェ広島は厳しい試合展開となっていますが、AHラインは依然として有利です。 そのため、ホームのサンフレッチェ広島の勝利が予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -1 7Mス...

サンフレッチェ広島 VS FC東京
{by} 7msaka.com
日本 VS ブラジル 予想、対戦成績、最新情報2025/10/14

日本 VS ブラジル 試合予想 日本は直近の親善試合3試合でわずか2引き分け1敗と、満足のいくパフォーマンスではありませんでした。 チームはこの3試合でわずか2得点4失点に終わり、攻守ともに低調なパフォーマンスを見せました。 ブラジルは親善試合で韓国に5-0で勝利し、チームの士気を大きく高めました。 ブラジルは直近4試合で3勝を挙げており、好調を維持しています。 AHマーケットでは、ブラジルに賭けるオッズとして-1.00のオッズを提供しています。 ブラジルの総合的な戦力優位性を考慮すると、今回は勝利を予想しています。 試合予想:ブラジル -1 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウン...

日本 VS ブラジル
{by} 7msaka.com
日本U-20 VS フランス U-20 予想、対戦成績、最新情報2025/10/9

日本U-20 VS フランス U-20 試合予想 日本(U20)は攻守とも素晴らしいパフォーマンスを見せ、グループリーグ3試合全勝しており、選手たちの士気は高い。 フランス(U20)はグループリーグ3試合で2勝1敗と、攻撃力は高いものの、守備が不安定だ。 日本(U20)は最近調子を上げている。 両チームともここまで非常にモチベーションが高いが、日本(U20)が無敗を維持すると予想する。 試合予想:日本U-20 0 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

日本U-20 VS フランス U-20
{by} 7msaka.com
試合中の選手・スタッフへの接触やサポーター間の暴力行為…広島が違反行為2件に関する処分を発表

サンフレッチェ広島は7日、エディオンピースウイング広島で開催されたJ1リーグにおいて、観戦客の違反行為が2件確認されたと発表した。 1件目は9月12日のJ1第29節・京都サンガF.C.戦。サポーターシート(自由席)におけるホームサポーター間での暴力行為があり、当該者1名にサンフレッチェ広島・サンフレッチェ広島レジーナが出場する全ての試合(ホーム・アウェー問わず)への無期限入場禁止処分を下した。 2件目は10月4日のJ1第33節・FC町田ゼルビア戦。メインスタンドで観戦者による立ち入り禁止エリアへの侵入および試合中の選手・スタッフへの接触があった。当該者1名に対し、同じくサンフレッチェ広島・サンフレッチェ広島レジーナが出場する全ての試合(ホーム・アウェー問わず)への無期限入場禁止処分を科している。 クラブは今回の違反行為発生を受け、公式サイトで「いかなる理由があってもこのような行...

サンフレッチェ広島
{by} web.gekisaka.jp
横浜FMサポの発煙筒&花火「極めて危険な行為」もクラブに罰金処分なし…Jリーグ説明「クラブの瑕疵はなかったと判断」

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は7日、7月5日にニッパツ三ツ沢球技場で行われたJ1第23節の横浜FC対横浜F・マリノスの“横浜ダービー”で横浜FMサポーターが発煙筒を投げ入れるなどの禁止行為を行った問題で、裁定委員会に意見照会を行った結果、横浜FMに「厳重注意」を行ったと発表した。Jリーグ規約違反による罰金などの処分は下されなかった。 Jリーグの調査によると、一部の横浜FMサポーターは7月5日の横浜ダービーの試合前、ニッパツ三ツ沢球技場の場外で隊列を組み、進入が禁止されている規制線を越えて行進を実施。キッチンカーが並んだ観戦者の多いエリアに向かい、発煙筒を投げ入れたり、ロケット花火を発射したりした。その結果、投げられた発煙筒のうち1本がキッチンカー付近の看板を直撃。ロケット花火がスタッフの顔や肩に当たって衣服を損傷するという被害も出た。 こうした違反行為はタオルマフラーや目出し...

横浜FM
{by} web.gekisaka.jp
名古屋MF中山克広が右尺骨骨折と診断…4日のC大阪戦で受傷

[故障者情報] 名古屋グランパスは7日、MF中山克広が検査の結果、右尺骨骨折と診断されたことを発表した。 中山は4日のJ1第33節・セレッソ大阪戦で負傷。今季はここまでJ1リーグ戦26試合、ルヴァンカップ1試合、天皇杯4試合に出場していた。...

中山克広
名古屋グランパス
{by} web.gekisaka.jp
横浜FC VS サンフレッチェ広島 予想、対戦成績、最新情報2025/10/8

横浜FC VS サンフレッチェ広島 試合予想 横浜FCは現在リーグ戦では降格圏に沈んでいるものの、Jリーグカップではクラブ史上初の準決勝進出を果たすなど、素晴らしい成績を残しています。 特に守備力は抜群で、最近のホームゲームでは目覚ましい活躍を見せています。しかし、攻撃面の弱さは依然として課題となっています。 サンフレッチェ広島は現在好調を維持しており、全大会を通して直近7試合無敗を維持しています。攻守のバランスが良く、アウェイ戦でも好成績を収めています。しかし、Jリーグカップでは不安定なパフォーマンスが続いています。 対戦成績を見ると、サンフレッチェ広島が絶対的な優位に立っています。しかし、彼らはFCチャンピオンズリーグエリート、リーグ、天皇杯、Jリーグカップの4つの大会に出場しており、Jリーグカップでの成績は他の大会に比べてはるかに劣っていることを考えると、この試合では横浜FCがホ...

横浜FC VS サンフレッチェ広島
Jリーグカップ
{by} 7msaka.com
「どんな立ち位置でも、チームが勝つために」U-20日本代表GK中村圭佑の献身…仲間に影響与える立ち振る舞い、甲子園指揮の父から刺激も

仲間のために、そして自分のために、U-20ワールドカップの頂点を目指す。U-20日本代表GK中村圭佑(東京V)は2023年夏からのチーム発足メンバーだ。「チーム全員がこの大会に懸けている。そのための準備をずっとやってきた。このメンバーで2年くらい一緒にやってきた。最後は結果を出して終わりたい」と語った。 U-20W杯のグループリーグで3連勝した日本は、決勝トーナメント進出を決めた。第3節・ニュージーランド戦の翌日はバス移動を経て午後から練習。ほぼ全員が軽めのリカバリーを行うなか、中村は高原寿康GKコーチとともに汗を流した。 たった1人しか出場できないGKは、常に厳しいポジション争いのなかにある。メンバー21人のうち20人が出場したが、中村のみが出場機会を得られていない。それでも「どんな立ち位置でも、どんな状況でも、チームが勝つために」。自らの出場機会を待ちながら、チームのための立ち振る...

中村圭佑
{by} 7msaka.com
浦和レッズ VS ヴィッセル神戸 予想、対戦成績、最新情報2025/10/4

浦和レッズ VS ヴィッセル神戸 試合予想 浦和レッズは深刻なスランプに陥っており、攻撃陣は極めて低迷し、数試合連続で無得点に終わっている。 しかしながら、ホームでは好調を維持している。 ヴィッセル神戸は絶好調で、AFCチャンピオンズリーグ・エリートとリーグ戦のバランスをうまく取っている。 浦和レッズはホームアドバンテージがある程度は支えになるかもしれないが、ヴィッセル神戸の強力な攻撃に打ち勝つのは非常に難しいだろう。 ここ最近の好調、堅固な守備、そして総合的な戦力優位性から、ヴィッセル神戸はアウェイでの決勝戦で勝利を収めると予想されている。 試合予想:ヴィッセル神戸 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできま...

浦和レッズ VS ヴィッセル神戸
J1リーグ
{by} 7msaka.com