1年間の下剋上で辿り着いたパリ五輪の舞台は、次なるステージへの確かな道しるべとなった。
U-23日本代表DF関根大輝(柏)が4日、パリ五輪が行われたフランスから帰国し、羽田空港で報道陣の取材に対応。大会を通じて得た手応えを「個人的には初戦から楽しめた。いろいろと課題は見つかったけど、すごくいい大会になったのかなと思う」と話しつつ、A代表入りへの熱い思いを口にした。
「今回の大会を通してA代表に入りたい思いが本当に強くなった。国を背負って戦うことの偉大さだったり、スペインに負けた後、本当に悔しかったので、次はA代表で晴らしたいなと思った。いろいろな課題は見つかったのでそういうところを克服して、A代表になるべく早く入れるように頑張っていきたい」(関根)
静岡学園高出身で拓殖大在学中の関根は、国際試合のない候補合宿を除けば、昨年6月の欧州遠征で初めて大岩ジャパンの正式活動に初招集された“遅咲き”のパリ世代。ところが昨年9月、主力不在で臨んだアジア大会で高い評価を勝ち取ると、今季はプロ入りを1年早めて加入した柏で即主力に定着し、一気にブレイクを果たした。
パリ世代の活動でも急速に序列を高め、3月の国内合宿、4月のU23アジア杯、6月のアメリカ遠征で一貫して存在感を発揮。いまや右SBの揺るがぬレギュラーとなり、初招集から1年余りでパリ五輪のピッチに立った。
今大会はターンオーバーで臨んだ第3戦イスラエル戦(◯1-0)を除く3試合にフル出場。静岡学園高などで磨き上げてきた技術に裏打ちされた攻撃センス、187cmの上背に支えられたフィジカルは世界でも大いに通用した。また唯一懸念されていた国際試合経験の少なさという課題も高いクオリティーで克服。敗れた準々決勝スペイン戦でさえ「自分が出た試合の中で一番手応えを掴めた試合」という言葉にふさわしいパフォーマンスを発揮していた。
もっともスペイン戦では「日本のサッカーは世界でも通用すると思ったし、個人のレベルとしてもやれる手応えは掴めた大会になった」という前向きな自信を得つつ、対戦相手からそれ以上の大きな刺激も受けたという。
そこで名前を挙げたのは右SBのDFマルク・プビル(アルメリア)。関根より1歳年下の弱冠21歳にしてラ・リーガ通算34試合、セグンダ(2部)通算29試合の出場経験を持つ190cmには、自らのスタイルも重ねながらプレーを見ていたという。
「スペインの右SBは自分と同じような体格、むしろデカいくらいで、全然自分より上手かった。自分よりもデカい選手でもっと上手い選手がいるんだなというのは、オリンピックに出ていなかったら経験できていなかった。あの選手はとにかくクオリティーが高かったので、試合中に逆サイドでもずっと感じていた。細かいトラップとかパス、特にダイレクトパスの質が高かったので、そういうところは吸収しないといけないと思う」
右サイドハーフやインサイドハーフと連係した攻撃参加では関根のほうが強みを出せており、「自分にはスペインの右SBにはない特徴もある。攻撃参加のタイミング、オーバーラップの迫力は自分の良さでもある」とも前向きに認識するが、それでもなお「もっと基礎の技術を上げていかないといけない」と関根。準々決勝で感じたスペインとの違いを次のように語った。
「ああいうトップレベルの試合になってくるとそういうところが出る。スペインにはトラップ・パスで剥がされることが多かった。個人で剥がされるより、チームで崩されるシーンが多かったので、一人一人の技術はもっと上げていかないと自分はこの先もっと上に行けないと思った。そういうところをこだわってやっていきたい」
また守備では2つのミドルシュートを叩き込まれたMFフェルミン・ロペス(バルセロナ)の衝撃を間近で味わった。
「打たれた瞬間は正直、大丈夫かなという感覚もあったけど、そういうシュートがワールドクラスになると簡単に入ってしまう。自分も2失点目の部分で、もう一歩前に出ていたら身体に当てていただろうし、一歩のところをこだわらないとすぐにやられてしまうと感じた。今後も気を付けていきたい」
そうした欧州トップリーグの所属選手は関根にとって「普段、映像でDAZNとかで見ている選手たち」。だからこそ、この五輪は日常のレベルを上げていくことの必要性、すなわちヨーロッパ移籍の必要性も感じる機会ともなったようだ。
「日本でもいい経験をさせてもらっているし、レイソルでの期間がなかったらここにも来られていない。すごく日頃の練習からレベルが高いので、すごく刺激はもらっていた。でもこういう世界の舞台を経験したらもう一つ上のレベルの選手がいると感じた。ビッグクラブでやっている選手がゴロゴロいたし、そういう相手とやったことで、もっと限界以上のものがこういう相手とやっていたら出せるんじゃないかなと思った。そういう目標は強くなったと思う」
そうしたキャリア選択は、今大会で思いを強めたA代表入りの行方も左右しそうだ。A代表の右SBには現在、プレミアリーグにステップアップしたDF菅原由勢(サウサンプトン)、初の海外挑戦を果たしたDF毎熊晟矢(AZ)が君臨しており、サブにも食い込んでいくのは難しい状況。そのステージに立つためには、所属リーグのレベルも上げる必要があるのが現実だ。
「そういう選手を追い越していくためにも日常のところを変えていかないといけない。レイソルでも引き続きもっと意識高くやっていく必要があるし、自分も海外でプレーしたいというのはずっと思っているので、もしチャンスがあったら早く行って、菅原選手、毎熊選手たちに肩を並べられるように、追い越していく選手になれるようにやっていきたい」
パリ世代初招集から1年余りで五輪舞台に立った21歳。次なるシンデレラストーリーは2年後の北中米W杯だ。
(取材・文 竹内達也)
アビスパ福岡 VS セレッソ大阪 試合予想 アビスパ福岡は直近3試合で2引き分け1敗と低調です。 ホームでの成績も平凡で、ホームアドバンテージを活かせていません。 セレッソ大阪も同様に直近3試合で2引き分け1敗と低調です。 直近5試合のアウェー戦では3引き分け2敗と、アウェーでの低調さが伺えます。 直近3試合の直接対決を見ると、セレッソ大阪は3連勝と圧倒的な優位に立っています。 アウェーチームのAHラインは-0.25で、セレッソ大阪に有利です。 そのため、この試合はセレッソ大阪の勝利が予想されます。 試合予想:セレッソ大阪 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできま...

ヴィッセル神戸 VS 柏レイソル 試合予想 両チームとも最近好調です。 ヴィッセル神戸は全体的に守備が強く、この試合では当然の優位性があり、ブックメーカーからも支持されています。 アウェイチームは攻撃面では優位に立っていますが、守備面で大きな弱点を抱えており、過去の対戦では不利な状況に陥っています。 そのため、ヴィッセル神戸はホームで重要な勝利を収める可能性が依然として高いと考えています。 試合予想:ヴィッセル神戸 -0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.com/international/index_en.html...

サンフレッチェ広島 VS 京都サンガF.C. 試合予想 サンフレッチェ広島は先日のJリーグカップで湘南ベルマーレに大勝し、逆転で勝ち上がりを決めたことでチームの士気は大きく向上しました。 さらに、サンフレッチェ広島はホームでの好成績も目覚ましく、その強さは侮れません。 一方、京都サンガF.C.は絶好調で、現在4連勝中、この期間に12得点を挙げ、攻撃力も抜群です。 京都サンガF.C.は対戦成績ではわずかに優位に立っていますが、ブックメーカーの支持を得るには至りませんでした。 この試合では、サンフレッチェ広島の勝利が予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記の...

FC町田ゼルビア VS 横浜FC 試合予想 FC町田ゼルビアは前回の試合で敗れたものの、ここ最近素晴らしいパフォーマンスを見せました。 ホームでの試合となるFC町田ゼルビアは、強いモチベーションを持って、勢いを取り戻すためにも必ず勝利を狙うでしょう。 さらに、FC町田ゼルビアはホームでの直近9試合全てに勝利しており、素晴らしいホームパフォーマンスを見せています。 ブックメーカーはFC町田ゼルビアを強く支持しており、ホームでの勝利が予想されています。 試合予想:FC町田ゼルビア -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app.7msaka.co...

浦和レッズ VS 川崎フロンターレ 試合予想 浦和レッズは前節、アルビレックス新潟に1-0で勝利し、2連敗を止めて白星を挙げ、チームの士気を高めた。 アウェイの川崎フロンターレは前節、町田ゼルビアに5-3で勝利し、2連勝を飾った。これにより、チームは徐々に白星なしの不振から脱却しつつある。 浦和レッズにとって、この試合は過去8日間で3試合目となるため、体力面でのアドバンテージは低いだろう。 さらに、川崎フロンターレとの過去4試合で勝利がなく、心理的に不利な状況にある。 浦和レッズは最近ホームで良好な勝率を誇っているが、アウェイでも好調なパフォーマンスを見せている。 全体として、川崎フロンターレはアウェイで少なくとも引き分けは確保すると予想されている。 試合予想:川崎フロンターレ +0.25 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報...

日本 U-23 VS アフガニスタン U-23 試合予想 昨シーズンのU-23アジア選手権で優勝した日本 U-23は、アジアで高い競争力を誇り、攻守両面で力強いパフォーマンスを披露しています。 一方、アフガニスタン U-23は本大会出場経験がなく、実力不足が目立ちます。攻守のバランスが全く取れていないのが現状です。 両チームは初対戦ながら、総合力では日本がアフガニスタンをはるかに上回っています。 今回の試合では、間違いなく日本の方が頼りになるチームです。日本 U-23に期待しましょう! 試合予想:日本 U-23 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://a...

横浜F・マリノス VS 柏レイソル 試合予想 横浜F・マリノスは直近のヴィッセル神戸戦で0-1で敗れ、直近3試合は勝敗や引き分けが不安定な展開となり、安定感を欠いている。 一方、アウェイの柏レイソルは直近の試合で福岡ホーネッツを2-1で下し、連勝を2に伸ばし、直近5試合で4勝を挙げた。 両チームの戦績には依然として大きな差があり、柏レイソルは直近4試合で3勝1敗と好調だ。 特に横浜F・マリノスのホームでの成績が最近芳しくないことを考えると、これは心理的に有利な状況と言えるだろう。 総合的に見て、柏レイソルが第1戦で勝利を収めると予想されている。 試合予想:柏レイソル -0.5 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法...

横浜FC VS ヴィッセル神戸 試合予想 横浜FCはランキングで下位に沈み、ここ最近調子が落ちているものの、対戦成績ではメンタル面で優位に立っている。 直近4試合で3勝1敗と好成績を残しており、8月のヴィッセル神戸戦ではアウェーで1-0の勝利を収めている。 さらに、FWアダイウトン・ドス・サントス・ダ・シルバがチームに加入し、攻撃陣に活力をもたらしている。 ヴィッセル神戸は総合力で優位に立ち、ここ最近は安定した成績を残しているものの、特にカップ戦では下位リーグのチームとレギュラータイムに引き分けを喫するなど、パフォーマンスに不安定さが見られ、J1リーグの強豪チームに匹敵する強さを見せることができていない。 さらに、J1リーグの優勝争いが激化していることも、チームの士気を削ぐ要因となっている可能性がある。 そのため、横浜FCはホームでの第1戦で無敗を維持すると予想されている。 試合予想:...

湘南ベルマーレ VS サンフレッチェ広島 試合予想 湘南ベルマーレはここ最近調子が落ちており、公式戦10試合連続で勝利を収めていません。 守備に欠陥があり、ホームでの戦力も限られています。 サンフレッチェ広島は現在好調で、公式戦3試合連続無敗です。 攻守ともに優れており、アウェイでも好調です。 さらに、サンフレッチェ広島は対戦成績でも優位に立っています。 アウェー戦ではラインも大きな支えとなります。 そのため、サンフレッチェ広島がアウェイで勝利すると予想されます。 試合予想:サンフレッチェ広島 -0.75 7Mスポーツ 国際版APPにはプロ予想と素人予想が満載、もっと情報を手に入れるなら、ダウンロードしてご活用ください! 方法1.画像のQRコードをスキャンするとウンロードできます;方法2.下記のリンク先よりもダウンロードできます。 https://app....

アビスパ福岡は1日、アメリカ遠征に臨む日本代表に選出されていたDF安藤智哉が怪我のため、辞退することになったと発表した。日本サッカー協会(JFA)によると、安藤に代わる追加招集の選手は決まり次第、発表されるようだ。 森保ジャパンのCB陣では負傷者が続出しており、長期離脱中のDF冨安健洋、DF伊藤洋輝に加え、DF町田浩樹、DF高井幸大が怪我の影響で選外に。7月のE-1選手権で日本代表デビューを飾り、2試合に先発出場して優勝に貢献した安藤は、今活動での活躍が期待されていた。 なお、日本代表は現地時間6日にメキシコ代表、9日にアメリカ代表と対戦する。...



- 1 FCザンクトパウリ VS FCアウクスブルク 予想、対戦成績、最新情報2025/9/14
- 2 レアル・ソシエダ VS レアル・マドリード 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 3 アスレティック・ビルバオ VS デポルティーボ・アラベス 予想、対戦成績、最新情報2025/9/14
- 4 エヴァートン VS アストン・ヴィラ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 5 エラス・ヴェローナFC VS USクレモネーゼ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/16
- 6 アスレティック・ビルバオ VS アーセナル 予想、対戦成績、最新情報2025/9/17
- 7 ジローナFC VS レバンテUD 予想、対戦成績、最新情報2025/9/20
- 8 AFCボーンマス VS ブライトン&ホーヴ・アルビオン 予想、対戦成績、最新情報2025/9/13
- 9 レアル・マドリード VS オリンピック・マルセイユ 予想、対戦成績、最新情報2025/9/17
- 10 SLベンフィカ VS カラバフFK 予想、対戦成績、最新情報2025/9/17